
知りあいが困っています。何か良い情報がありましたら,教えてください。
股関節の人工関節手術後,股関節脱臼と感染により,人工関節を抜去し,ほとんど関節がない状態です。一応,杖を使って歩くことは可能ですが,関節が非常に不安定で杖なしではまったく歩くことができません。かばって歩いているうちに反対側の足,特に膝も痛くなってきております。
主治医には再手術で人工関節を入れることは不可能といわれております。
手術前はゴルフなどもできるほど,元気に動くことができました。関節を固定して関節を安定させ,とにかく歩行ができるようにしたほうが良いのではと話をしてくれる人もいます。
セカンドオピニオン,良い治療法あるいは手術のうまい病院や医師,なんでも良いです,情報がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>人工関節を抜去し、ほとんど関節がない状態です。
一応,杖を使って歩くことは可能ですが人工関節というと「骨盤側の臼」と「大腿骨の骨頭」と両方とも置換&取り去ったのでしょうかね?
その方の詳しい情報が無いので自信ないのですが、股関節を構成する骨等が無い状態で歩き回る事は、(私としては)お勧めしません。患側には加重出来ませんから、多分「ほとんど片足歩き」のような感じだと思います。良いほうの膝は更に負担がかかりますし、骨の無い関節部もどんどん破壊される危険があります。
周囲の骨がしっかりしていれば再手術の可能性は否定されません。「再手術不可」ということは、「もともと骨がかなりもろく」て、はじめの手術も「上手くいくかどうかの賭け」だったのだと思います。そして「感染によって骨が結構ひどく障害を受けてしまった」ために、たとえ再手術してもセメント(接着剤・パテ)やスクリュー(ねじ)等による固定が上手くいかないであろう と、担当医は考えておられるのでしょう。
セカンドオピニオンを求められるのでしたら、人工関節置換術をよくおこなう先生に診てもらえるといいですね。例えばリウマチ患者さんが遠方からも集まるような、入院施設もしっかりしている整形外科(総合病院や大学病院も○)が近くにあると宜しいのですが。。。
とりあえず、ある程度の規模の病院にいる整形医にお尋ねになるとイイです。詳しい先生の紹介もしてくれると思います。
「受傷以前の状態に戻ろう」とこだわったり、「歩くことに固執」しないほうが、かえって予後が良いものになりそうな気がします。車椅子を上手に使う練習をおこなうほうが、結果としてその方のQOLを上げるかも知れません。
ただ、良い治療法が見つかるか開発される日までに お尻周りや下肢の筋肉が落ちないように、筋トレはずっと続けて貰ってください。関節部は動かさずにグーッと力を入れ続けるような感じで です。(骨の状況に合わせてエクササイズ・プログラムを組む必要があるので、実際の訓練担当の意見を守ってもらってください。)
以上、簡単ですがご参考まで
親切かつ詳細なアドバイスありがとうございます。
荷重は体重の1/3程度は可能なので杖1本で歩行,きついながらも室内歩行程度の距離は可能です。路面状況が悪いとさらに歩行距離は低下します。
おっしゃっていること,内容はもっともです。
しかし,まだやりたいこともたくさんあり,歩行をまったく捨てることは到底考えられません。
できれば関東地方などに良い大学病院なでご存知内でしたら教えていただきたく思います。
インターネットアドレスでも良いです。
No.2
- 回答日時:
私は自骨で股関節の手術を受けました。
私が知っている先生は、M先生(男性)とH先生(女性)です。
2人は、考えも正反対の先生なので、2人に診てもらうのはどうでしょうか?
2人とも股関節において、名医で関東で診察できます。
H先生 http://www004.upp.so-net.ne.jp/take-dr/
M先生 http://www.kokansetsu-murase.com/
よい方向に向かうといいですね。
情報ありがとうございます。
もう少し情報を集め 2,3の病院に絞って近いうちに診察していただく方向で検討しております。
また情報がありましたらお教えください。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脳梗塞経験者とスポーツについて
-
読んでくださると嬉しいです。 ...
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
45歳ですが、理学療法士を目指...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
今年の2月に母(71歳)が交...
-
脳梗塞の治療について
-
あの~すいません、昨日、リハ...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でM...
-
骨折で、就労可能の診断をした...
-
褥瘡のレベル表示
-
嫌がらせで救急車を呼ばれてい...
-
経験1〜2年の理学療法士に物言...
-
理学療法士と柔道整復師で、「...
-
作業療法士1年目です。 現在入...
-
診療放射線技師、理学療法士、...
-
麻酔科医との結婚について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報