dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日ある週刊英字新聞の記事の中に次のような一文がタイトルにありました。

  Japan comes up short on racism.

come up short onという部分が注で「~に関して期待に及ばない」と書いてありました。記事の内容は日本は人種問題について配慮が足りないというような内容でした。
 上のフレーズですが、come up又はcome up shortという形で「期待に及ぶ/及ばない」という意味では辞書に載っていません。したがってこの注が本文の内容にあわせて意訳されたものだと思います。
 そこで、このcome up short on というフレーズについて以下の点を質問させてください。

(1)come up short on 「~に関して期待に及ばない」という注以外に、あなただったらこのフレーズをどのように訳しますか。詳しく教えてください。

(2)come up short on というこのフレーズをこの英文にあうように英語でパラフレーズ(=言い換え)すると、どのような表現で言い換えることができますか。

 この質問に興味を持て下さったからのご意見をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

(1)come up short on 「~に関して期待に及ばない」という注以外に、あなただったらこのフレーズをどのように訳しますか。

詳しく教えてください。

come up short onを『期待に及ばない』とまで異訳しなくても、short を辞書にもある『不足している』とすれば、より無理のない意訳になったのでは、と思います。

『日本では人種差別に対する意識が不足している』くらいの方が自然だと思いませんか?


(2)come up short on というこのフレーズをこの英文にあうように英語でパラフレーズ(=言い換え)すると、どのような表現で言い換えることができますか。

原文の作者がcome up short onといった言い回しが好きなんでしょう。
新聞の文章として感覚的には解りますが、例えばテストの答案としては良くないかもしれません。

In Japan, people lack in the sense of racism.
で如何でしょう? (場合によってはofをagainstにした方が良いかも)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 貴重な回答、誠にありがとうございました。パラフレーズの文、大変わかりやすかったです。今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2001/10/14 06:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!