
『ハウルの動く城』の原作を読んでいます。
自分で訳してみたのですが、上手くいかないので改善のアドバイスや説明などいただけたらと思います。
わからない点は、『doom』の意味と、『should have guessed』と『giving in』の部分です。
ハウルの城の中で、ソフィーが城中キレイに掃除してしまうシーンです。
Sophie whitewashed her cubbyhole, the stairs, the landing and Michael's room.
"What's happend in here?" Howl asked when he came in on the third day.
"It seems much lighter."
"Sophie," Michael said in a voice of doom.
"I should have guessed," Howl said as he disappeared into bathroom.
"He noticed!" Michael whispered to Calcifer.
"The girl must be giving in at last!"
ソフィーはこぢんまりした彼女の場所、階段、踊り場、そしてマイケルの部屋を掃除した。
『一体ここで何が起きたんだ?』 ハウルは3日目に入ってきて尋ねました。
『かなりキレイだ』
『ソフィーだよ』 マイケルは悲しそうな(?)声で言った。
『僕は予想したはずだろ』とハウルは浴室に姿を消しながら言った。
マイケルは『彼、気づいてた!』とカルシファーにささやいた。『あの子、とうとう降参するに違いないよ!』
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「ハウルの動く城」は映画も原作も見てない(つまりストーリーを知らない)ので、人物関係に誤解があるかもしれません。
voice of doom はたぶん「沈んだ声」でしょう。
should have guessed は「(何が起こったかは)わかるべきだった(のにわからなかった)」ということですから、
ここでのセリフの訳としては「そうか、そういうことだったのか」とでもしてみてはどうでしょうか。
give in ですが、
「ソフィーが(ハウルの前に)屈する」とはつまり
「(ハウルに恋をした)ソフィーが身も(?)心も(ハウルに)ゆだねる」という意味ではないかと思います。
※「リーダーズ・プラス」辞典では give in の訳として
「〈女性が〉身をまかせる」とあります。ちょっと下世話ですが・・・
つまり、ハウルに恋をしたソフィーがハウルのために城中をきれいにして、
その様子を見たハウルがソフィーの想いに「気づいた(He noticed)」。
で、ハウルはきっとその想いにこたえるだろうから
「これであの子もハウルのものだな」というのがマイケルの言葉の意味ではないかと思います。
この後そういう展開になっていますでしょうか??
No.3
- 回答日時:
shoud have guessed とは 直訳すれば、予測すべきだった。
ということは、彼女が掃除をしてしまうのを予測し、掃除をするなと伝えるべきっだ。というニュアンスですかね。でも、掃除されて困るという文はおかしいですよね?s should have done (人は)。。。すべきであったのに『実際にはしなかったことを含意』
ハウルは自分の城を勝手に掃除されて頭にくるような人みたいなので、多分掃除されたくなかったのかと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
whitewash は汚いものをうまく隠すようにきれいにしていることを言っていると思います。
doom は判断が難しいです。
重々しいのか、かなり陰気な調子なのか。マイケルがソフィーをよく思っていないのなら、悔しさをかみ締めるような陰鬱な感じでしょうか。
"It seems much lighter."
ずいぶん明るく(きれいに)なったようだ。
"I should have guessed,"
想像(予想)しておくべきだった。
"He noticed!" 「気づいてた」ではなく、「気づいた。」日本語で言う「気づいたようだ」の意味。今頃気づいたという意味かな。
giving in は前後がわかりませんが、ソフィーがあきらめることを彼らが望んでいるのなら、それでいいと思います。
"The girl must be giving in at last!"
いずれあきらめるよ。最後は降参するよ。いずれ音をあげるよ。
No.1
- 回答日時:
まず最初の文のwhitewash ですが、辞書を調べたら「水しっくいを塗る」という意味ですね。
これは掃除するという訳では十分に内容が伝わらないと思いますので、「ソフィーは・・・の壁を塗り直した」くらいにした方がいいかもしれません。It seems much lighter. は、壁を白く塗って明るくなったわけですから「ずいぶん明るくなったみたいだ」としたらいかがでしょう。
in a voice of doom は「重々しい声で」くらいでいかがでしょうか。doom は最後の審判とか、有罪の判決とかいう意味がありますから。
I should have guessed. は直訳すると「言い当てるべきだったな」でしょうか。should have done で「doすべきだった」という意味になりますので。
こなれた訳にしたら「それくらいわからんとな」とかでしょうか?すみません、ハウルの動く城の映画を見てませんので、ハウルというのがどういう人物か分かりませんので、ちょっと老人っぽいセリフにしてみました。
この回答への補足
whitewashを調べたところ、『~をとりつくろう』→ launder とありましたので、こう訳してみました。それと、映画のシーンではソフィーが城内をきれいに掃除していくシーンがありましたので・・・壁を塗り直すシーンはなかったと記憶していたので『掃除をした』でどうかな?と思いました。
補足日時:2005/06/21 18:51お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エロい意味の3P 4Pの意味は何で...
-
単語帳に“retreat”の意味として...
-
英語の改行位置について
-
over and over と again and again
-
We are family文法的に正しいで...
-
スラングについてです。英語で...
-
「暑い=I'm hot.」 でいいです...
-
【ロックンローラーが良く口に...
-
5段階評価のfairは何と訳すので...
-
watch TV? watch the TV?
-
How long will it take? と、 H...
-
master baby とはどのような意...
-
社長を指すMDとGMの違い
-
「~もまた然り」ってどういう...
-
invoke とevoke
-
●支払条件に関する英語おしえて...
-
Ka chowの意味?
-
double-spacedの意味
-
「Let's stay in touch.」の意味
-
for the first time 初めて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軍事関係の英語
-
pick up の語法
-
英語の質問 Carbon-carbon bond...
-
エロい意味の3P 4Pの意味は何で...
-
【ロックンローラーが良く口に...
-
英語の改行位置について
-
スラングについてです。英語で...
-
69って英語では、特別な意味あ...
-
master baby とはどのような意...
-
5段階評価のfairは何と訳すので...
-
How long will it take? と、 H...
-
英語の質問です。 We have snow...
-
(at20℃)のatの意味を教えてく...
-
over and over と again and again
-
フーチークーって何?
-
suburb と suburbs
-
Thank you for the noteの意味
-
watch TV? watch the TV?
-
社長を指すMDとGMの違い
-
異物を英語で何と言うのでしょうか
おすすめ情報