

現在、中小企業で経理担当をしております。経理は私ひとりです。
今年1月、社長が神社で縁起物(福笹)を買ってまいりました。諸事情により処理が遅れ、最近になって経費扱いとして社長より渡されましたが、これは経費として落とせるのでしょうか?
神社からの領収証(というか「神納証」と書いてあります)がありますので、支払金額は明確です。
会社の商売繁盛祈願として購入したものなので、社用として扱うのか、はたまた経営者の個人的祈願として扱うのか判らず困惑しております。
また、経費とする場合、勘定は何にすべきでしょうか。
税理士の先生に聞くのもためらわれ、こちらで質問させて頂きました。詳しい方、ご教授よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の会社でも年末に〔大熊手〕を会社用で購入いたしました。
その時の処理は『福利厚生費』です。
なぜなら、〔安全祈願〕の為だからです。
勘定科目というのは、誰が仕訳しても明白なものもありますが、
相手先、内容、規模や、会社の形態等によっても解釈の仕方はいくつかあります。
ただ、その根拠が明解であることが肝要かと思います。
ご回答ありがとうございます。
社員全員が対象になるものならば、福利厚生費もありという事ですね。
その下のコメント、経理初心者の心にすごく響きました!
今後、色々とまた悩んだ時にも、aoiyuさんの言葉を考えつつ実行していきたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
当社は、雑費で処理しています。
会計事務所は何もいってきませんし
10年以上はこの方法です。
ご回答ありがとうございます。
実践されている会社のお話を聞くと安心します(笑)
とりあえず雑費計上にして、決算期に税理士チェックが入るかどうか試してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、はじめまして!
わたしも中小企業でひとりで経理担当してます。
お互い大変ですね。^^
うちの会社も1月に初詣に行って縁起物を買いましたが、
雑費で落としましたよ~!
会社の商売繁盛祈願だし…イイかぁとあたしは個人的に思いました。
雑費だと税理士に後でいちいち聞かれる可能性があるから、
消耗品とかでもイイような気がするけど、
基本的に雑費処理でイイんじゃないでしょうか?
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど!雑費という手がありましたね。
今回は雑費計上して、決算期に税理士につっこまれたらその時相談しても良いんですものね。
追加質問で恐縮ですが、計上の際には台帳に何と記入されましたか?「縁起物」と書くのも唐突だし、「今宮戎神社 福笹」とか書くのでしょうか?
「笹」だけじゃ何を買ったのやら、、、パンダでも飼ってるの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 会社経営 自営業の経費 法人の経費 5 2022/08/23 08:12
- 消費税 中古車販売と消費税・インボイス制度について 2 2022/12/21 13:32
- 防災 社員の為に防災食料、防災用品を買ったら経費にできるか? それらの品を被災地に寄付したら損金になるか? 1 2022/09/27 09:44
- 会社・職場 私の会社が派遣社員を入れているメリットってなんでしょうか 5 2022/04/30 20:57
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 離婚・親族 婚姻費用について 2 2023/02/07 11:03
- 憲法・法令通則 身内が社長をやってますが、横領まがいのことをしてます。 4 2023/03/19 23:11
- 財務・会計・経理 勘定科目についてしつもんです。 2 2022/07/24 15:37
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報