
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
コシの強さは何よりも製品の質によると思います。
まず製品を選ぶことが重要です。その上で、茹で時間は表示より少し短めにしたほうがよいでしょう。
コシがある状態というのは、麺の表面の水分量と中心部の水分量の差が適切な状態です。パスタで言う「アルデンテ」も同じこと。
茹で時間が長すぎると中心部まで水分が浸透しすぎて(おしまいには均質になって)、コシがなくなります。また、茹で上がってから器に取ったり食卓に出すまでの間もどんどん変化しますので、数十秒~数分で延びてしまいます。
冷たくして食べるときは、茹で上がったらすばやく冷水にとって十分冷ましましょう。麺が引き締まって延びも防げます。
温かくして食べるときも、同じようにいったん冷水でもみ洗いして引き締めた上で、改めてお湯で温めてから盛り付けるとよいです。
塩分については、うどんやそうめんは適切な茹で時間で十分抜けますから、あまり気にする必要は無いと思います。そばは本来は塩を加えないはずですが、市販の干しそばは小麦粉を多く使っているので、グルテンを形成させるために塩を加えてあるようです。これも塩抜きを気にするほどではないでしょう。
ちなみにパスタ類は打つときに塩を加えない代わりに、茹でるときに塩を使うことによってコシを出します。
手元にある稲庭うどんの表示なんですが、100gあたり食塩相当量が5.1g、ゆで後のめん100gあたりの食塩相当量は約0.4gです、と書いてあります。ゆで時間は3~4分と書いてあります。
これでゆで時間を短くすると、かなり塩抜きができないような気がするんですが・・・。
めん自体はパッケージに書いてあるとおりに氷水で冷やしています。
No.1
- 回答日時:
「コシのないふにゃふにゃ麺になってしまう」という事は
たぶん茹で時間が長いのでしょう、時間をすこし短めにすればすぐ解決する筈です
パッケージ記載の茹で時間は目安ですから、実際に茹で具合を自分で確認するといいと思いますよ
あと麺を茹でた後すぐに氷水でしっかり冷やすとけっこう違います。
それとこれは乾麺だけではなく麺類全般に言えることですが
茹で上がったら一秒でも早く食べる!麺類は伸びますからね。
蕎麦屋さんには「蕎麦は三たて」という言葉まである位ですから
「蕎麦は三たて」 → 挽きたて、打ちたて、茹でたて という意味らしいです。
麺に芯が残っているのなら塩は抜けないと思いますが・・・塩分に関しては何ともいえないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 創業江戸時代末期の百年以上の浅草の手打ち蕎麦食べましたがスーパーのちょっといい乾麺の蕎麦と桃屋のつゆ 2 2023/06/20 13:07
- レシピ・食事 例えばなんですが、百年続く蕎麦屋の名店の天ぷら蕎麦とスーパーで買った惣菜の天ぷらと乾麺の蕎麦。身体に 6 2022/04/19 18:01
- その他(料理・グルメ) コシのあるおすすめ乾燥ラーメン教えてください 1 2022/06/18 20:00
- レシピ・食事 家でどんなお蕎麦を作りますか? 13 2023/03/13 06:00
- レシピ・食事 夏に食べたい辛〜〜い冷やし麺は何ですか? 7 2023/06/19 05:29
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- 韓国語 冷麺とククス 1 2022/08/15 09:02
- その他(料理・グルメ) 納豆の食べ方 9 2023/05/17 10:18
- その他(料理・グルメ) カップ麺の焼きそばの素材は 5 2022/05/01 19:21
- その他(料理・グルメ) 年末に食べる年越麺 8 2022/12/18 15:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
ゆで卵作った鍋は洗ってますか...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
マンション共用部の嘔吐物処理
-
塩分をどうにか薄めたい
-
化学(うまみ)調味料が入った...
-
気圧の単位
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
炊いたご飯の重さについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報