
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
課税所得を出す時に、税引き前利益から算出する時には
税引き前利益-前年度未払事業税の額-当期事業税額中間納付額±その他の加算減算項目
となる為、課税年度の前年資料が必要になりますが、
課税年度の前年の税引き前利益は税金計算上関係しませんよ。
何か勘違いしてませんか。
個人の住民税は前年の分を支払うとよく説明されている事とか・・・
No.1
- 回答日時:
法人事業税
課税所得×税率
法人都民税
法人税額×税率+均等割額
特別な加算・減算項目がなければ課税所得は法人税と同額になりますが、法人税では加算・減算項目であっても地方税では考慮しないと言う項目もあります。
税率・均等割額は企業規模で変わります。
<都税Q&A>でどれに該当するか見てください。
参考URL:http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/index.html
この回答への補足
早速ありがとうございます。見込額を算出するのに2年分の税引き前利益をみて計算するといわれたような記憶があるのですが、どういうことなのでしょうか?
最初からこの内容を入れて質問すればよかったのに申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
個人事業主で高速道路料金の立...
-
決算月間際の請求書日付について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
取引先に立替してもらった場合...
-
賞与の計算方法がわからない
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
割り勘の一円未満の処理どうし...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
個人所有の土地を借地として借...
-
繁殖用の成犬が死にました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報