プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

わかりづらいタイトルですいません。
実は日本語を勉強中の中国人から「たら」「れば」「なら」の使い方がわからないとの質問を受けたのですが、私自身明確な回答がだせません。
〔例〕
・雨が降れば、洗濯物が干せません。
・雨が降ったら、洗濯物が干せません。
・雨が降るなら、洗濯物が干せません。
このようにニュアンスが多少違う程度で、どれも同じような内容になると思います。
外国人に対してこのような場合の「たら」「れば」「なら」の使い方を説明すればよろしいでしょうか?

A 回答 (3件)

「たら」「れば」「なら」には、本来的には以下の(1)、(2)、(3)のような違いがあると思います。

ただ、慣用的には、その違いが不明瞭になり、同じような意味で使われてしまっているというのが現状だと思います。ですから、例に挙げられたものについては、慣用的視点での意味の違いはあまりないでしょう。

(1)「れば」は、現在形の仮定です。この仮定は、普通の仮定です。
(例)気温が下がれば、寒くなる。

(2)「たら」は、過去形の仮定です。2つの用法があります。一つ目は、過去に起こったことに対する仮定です。すなわち、現実には起こらなかったことに対する仮定です。
(例)もし、彼が事故に合わなかったら...(実際には事故に合った)

もう一つの用法は、現在、または、未来に対する仮定です。この仮定は本来は、実際には起こる可能性が非常に低いこと(あるいは、感情として絶対起こって欲しくないこと)を仮定する場合に用います。
(例)もし、彼が死んだら、生きていけない。
(例)もし、空を飛べたらどんなに楽しいだろう。

(3)「なら」は、「動詞等終止形+(の)+なら」あるいは「名詞or名詞句」+「なら」として使います。意味的には、仮定というより、「~~の場合は」的な意味になります。
(例)赤なら止まれ、青なら渡れ。
(例)飲むなら乗るな、乗るなら飲むな。
(例)歩くなら良いが、走るならごめんだ。

以上の3つの違いを中国の方に説明する場合は、以下のような関係になると思います。

(1)「れば」=如果(ruguo)
(2)「たら」=万一(wanyi)
(3)「なら」=的時候(deshihou)

以上です。
    • good
    • 70
この回答へのお礼

なるほどです。丁寧な回答ありがとうございます。
中国語での例も示していただき、これならば説明できそうです。

お礼日時:2005/07/06 07:16

「たられば」は仮定を表す言葉です。



実際的には、「たら」と「れば」はほとんど同等に使われます。

過去に起こったことに対して、
「たられば」を言い出したら切りがない。
みたいな言葉もありますよね。

また、
・もし、あのとき○○していれば。
・阪神が優勝できればいいなあ。
など、「れば」でも過去、未来に普通に使われます。

違いといえば「たら」はどちらかというと口語的、「れば」は文語的だと思います。


「なら」は因果関係を表すことばです。

雨が降る→洗濯物が干せない。
という一般的な事実に関する因果関係を表すときに使います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/06 20:10

あ~なつかしの ら行5段活用じゃないですか?



>降れば  ラ五動詞+れ=動詞仮定 (雨が降る仮定)

>降ったら ラ五動詞+ら=五段未然 (今、雨は降っていない)

>降るなら ラ五動詞+る=動詞終止 (雨が降ってしまったら)

遠い記憶(中学2年かな)なので間違ってるかもね・・・

参考URL:http://www.h4.dion.ne.jp/~otenchan/Bunpou/2Jirit …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ただこの内容だと日本に来て3ヶ月程度の中国人に説明しづらい気がします。

お礼日時:2005/07/05 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A