dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半月板損傷で10年以上前に手術しました、しかし最近、飛んだり、走ったり少しでもすると、時間が経過すると共に膝が伸ばせないくなったり、膝の裏が引っ張られる感じがします。また、膝の裏が片方の膝に比べ突起してるような気もします。もちろん伸ばせないのでイス等に座り膝を曲げていると、すぐに立って歩き始めることができません。大体一ヶ月も安静にしていれば落ち着くのですが、両足共にオペはしてあるのですが、なぜか片方だけです。一番はやはり通院するのが良いとは思いますが、どんなケースが考えられますか?

A 回答 (4件)

 ご職業がステージ上でのパフォーマンスをなさっていらっしゃるのですからさぞお困りでしょう。


 推定ですが両膝の半月板切除を受けたとすると‘外側円板状半月板’という状態だったかもしれません。これは内側、外側の半月板が通常は関節面全体を覆っていることは無いのですが、外側円板上半月板の場合には外側の半月板が外側半分の大腿骨と脛骨の関節面全体を覆うかたちで挟まっている状態です。これにより関節がやや不安定になり半月板自体も傷つき易くなります。恐らくこうした状態で13歳の時に手術を受けられたのではないでしょうか。こうしたことを仮定してアドバイスさせていただきます。
 外側半月板を切除する際にはできるだけ正常に近いかたちになるよう関節包に一部残すように医師は努力します。うまくするとやがて本来の半月板の軟骨とは少し性質の違う軟骨様組織でかたちが整ってきます。残念ながらこのようにうまく手術されてもまったくこうした治療を受けなかったかたに比べると多少は変形性関節症性変化がおこりやすいのはいなめません。さらに激しい動きを職業的になさっていらっしゃることから、仮に半月板の状態がほぼ完全に近く修復されていても(13歳時の手術が完全にうまくいっていたとしても)、事務労働の方などと比べれば膝関節には相当無理がかかることと思います。
 結論ですが、過去の経過は参考程度にして今現在の関節の状態がどうなっているのかを的確に診断してもらってから今後のことをお考えになるのが良いかと思われます。経験豊富なスポーツ整形外科を得意としている(しかも膝を得意としている)医師にめぐりあえると良いですね。そうでなくてもMRI検査で関節の軟骨(半月板も)や土台の骨の状態もよく画像としてみることが可能ですのでこうした検査を受けられることをお勧めします。その上で納得ゆく説明がなければ、フィルム等を借りて他の医療機関で‘セカンドオピニオン’をおききになればよいかと思います(セカンドだけでなく場合によっては3軒目、4軒目と聞いてまわっても良いでしょう)。
 将来のこともおありですからしっかりまず現在の状態を把握なさって下さい。
    • good
    • 0

10年前の手術内容が不明なことと現在のあなたの年齢や職業(動作の内容)、それに現在やっている体を動かすことに関係するスポーツや趣味などの情報がないのであまり絞り込めませんが以下のように考えます。


 断裂した半月板をぬって修復した手術であればあまり関係ないかもしれませんが、もし半月板を部分切除したりしているとするとどうしても通常の方より変形性膝関節症に早くなりがちです。こうしたことから現在の症状のある膝に何らかの過剰な負担がかかり(ご自身ではそれほど無理したとは考えられないこともあります)、関節炎が起こり関節液が少したまったのではないでしょうか。他の病気の状態はあまり考えにくいように思います。
 こうした場合、まだ必ずしもレントゲン写真で明らかな変化がみられなくても初期の変形性膝関節症と考えて今後のために筋力強化などもしっかりやらなければなりません。
 早めにしっかりとした整形外科を受診して、適切な診断と治療を受けてください。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます、10年前の手術内容ですが、覚えでは膝に2点ほどの穴を開け、半月板自体を削ったというよりとったという説明を受けた覚えがあります。現在の私の年齢は27歳で手術時は13歳でした。職業はステージでパフォーマンスをしております、(飛んだり、走ったり、)それ以外は日常生活くらいです。お手数ですが補足アドバイスありましたら、御願い致します。

補足日時:2005/07/06 18:47
    • good
    • 1

>どんなケースが考えられますか?


経験者ですが素人なのであまり参考になりませんが質問なので回答すると、
・半月板損傷の再発
・半月板手術により他の関節や筋に負荷がかかりそこが損傷
でしょうか

早急に整形外科に通院することをおすすめします。信用できるのでしたら、前回手術した病院、先生に見てもらいましょう。

それができないなら、なるべく膝専門の整形外科を探して受診しましょう。
インターネット等で検索すると整形外科でも専門が何かわかります。
安易に近所の整形外科にかかって専門でない先生だと、よくわからないで
初期治療がうまくいかないことがあります。

10年前と比べれば多くの方は足の筋力が低下します。筋力低下=膝への負荷増大ですから、そんな状況で昔のように膝に負荷をかければ不調に鳴る可能性は高いと思います。

早く通院して原因を把握されることをおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!そうですね、やはり通院したほうが良さそうですね、前回手術した病院、先生は今となっては、かなり遠方になるので考えています。膝専門の整形外科を探してみようと思います。

お礼日時:2005/07/06 18:47

僕は去年サッカーで靭帯を切ってそのまま放ったらかしにしてしまいその後半月板を損傷しました。

ですから足が曲がらなくなったりとか伸ばせなくなったと言うのは良く分かります。絶対通院して一度診て貰ったほうがいいと思います。MRIで診てもらうといろいろ悪いところとか分かりますから!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ありがとうございます。
10年前もMRIで診てもらいました、今度通院してみようと思います。

お礼日時:2005/07/06 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!