dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
31歳女性です。
私はしゃがむと膝の関節がパキッ!と鳴ります。
小学生の頃から鳴ってました。
鳴らそうと思って鳴らしているわけではありません。
実は、先日お座敷の料亭に行きまして
さあ座ろうとしたら…案の定<パキッ>が出てしまいました。
もう恥ずかしくて恥ずかしくて、、
これから先もこんな思いしたくないです。
何とか鳴らない方法ってないものでしょうか?
こんなトシでパキパキ鳴らして本当恥ずかしいです。
ご回答お願い致します。

A 回答 (4件)

私も昔から、右膝だけ甲高いパキッ!って音が鳴ります。


左は鳴らないので不思議・・。

股関節は両方鳴ります。(鈍い音で)
トイレ(洋式)に座りちょっとかがんだ姿勢をとると
ゴキッ!って鈍い音がなり、まるで骨折?な音です^^;

私はゆ~っくりと曲げて(膝を斜めに)座ると音は鳴りませんでした。
普通に(垂直って感じかな)しゃがむと絶対鳴るので、
斜めにすると膝の中で関節が「鳴りかけて止めた」感が分かります。(ややこしい言い方ですいません)

余談ですが、私は寝転んでて起き上がる時に
手首に体重かけると手首もボキッ!って鳴ります。
「ギャー!!折れた~!!」ってわざと言うんですが、
毎度の事なので家族は誰も相手してくれません・・

同じ悩み持ってる方がいるんですね(^^)
なんだか嬉しく思いました!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

関節の角度によって違いが出てくるんでしょうか?
人間の体って神秘ですね(違うか?)。
「鳴りかけて止めた」感って何だかスッキリしないような?
私の子供は寝起きに足首を回すとこれまたいい音がします。
骨折音は初めて聞くヒトにはビックリされそうですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 08:54

私も子どもの頃から鳴ります。



座る前に足を軽く前後に開く。(どちらかの足を一歩前or後にずらす。利き足が前の方がベター。)
前になっている方の膝に同側の手をつく。(左足が前なら左手を左膝にあてる。以下はこのパターンで説明。)
膝についた手に体重をかけつつゆっくりと両膝を曲げていく。(この時に右手を床につく準備をしておく。)
右足の膝が床につく前に右手を床につけ、その手に体重をのせていく。
右手に体重がしっかり乗ったら右膝を床につける。
左膝についていた左手を床につけ、左足を引いて膝を床につける。(両手を床につけた膝立ちの姿勢。体重は両手にのせたまま。)
両手で体重を支えて体を浮かせ、両膝を前にすべらせ正座に近い姿勢をとる。
両手で調整しながらゆっくりと腰を下ろして正座になる。

このようにすると音を最小限に抑えることが出来ます。
分かり辛い説明でごめんなさい。
床やテーブルなどに手をついてそこに体重をかけて座る準備をしてからだと鳴りにくくなります。
どこに手をつくかは場面に合わせて、なるべく不作法にならないように気をつけています。
私は急に座ると盛大に鳴るので、膝が鳴りそうな時にゆっくり曲げると効果があります。

この方法が質問者さんにも有効だといいのですが…。
何かのご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鳴らしたくない時に前もって準備体操をして
パキを出しておくことはかなり有効そうですね!
ご丁寧に体操の方法も教えてくださってありがとうございます。
なかなか難しそうですがストレッチは関節以外にも
体には良さそうです!
参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/09 08:40

30代女性です。


私も小さい時から今でも鳴りますよー^^;
しかも何故か股関節まで鳴ったりします(T_T)
普通に歩いててターンするときポキッて…恥ずかしいですよね…。

これはたぶん鳴らしてしまう前に鳴らしておくのが良いと思うのです。
準備体操のようにコキコキ身体を動かして関節を鳴らしておく感じ。
そう自分で思っててもなかなか実行し忘れるんですがねぇ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

股関節もやっぱりパキ音ですか?
鳴らしたくない時に前もってパキを出しておく事が
いいみたいですね。
これは即実行できますもんね!
準備体操は念入りにしておくべきですね。
参考になります。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/09 08:38

わかります(笑)。



あれってどういうわけか「ならしたくないときに」鳴るんですよね。
突然、「ばきっ!」って鳴るんですよね。
私は男ですけど、ちょと恥ずかしいです。

想像なんですけど「ゆっくりと動作してるときに」鳴りやすい気がします。
料亭のお座敷ですから、少し緊張されつつだったのでしょうか、スカートのすそを押さえつつ、両方の足を揃えた状態で正座されようとしたのではないですか?。
そして「バキッ!」…確かに恥ずかしい(^^;

男の場合は「いったん足を崩して」という裏技が使えます。
膝に負荷をかけないですむので、音が鳴りづらいのです。
しかし女性の場合は…どうしましょうか?。
うーん書き出してはみたものの難しい…
体をひねりながら座る…とか?。
すいません!役立たずでした…_| ̄|○
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、鳴らしたくない時に鳴ってしまいます。
中学生の体育の時間にしゃがんだ途端にパキが出てしまい
静かにしないヤツは誰だー!と怒られた経験が…。
わざとじゃないのに(泣)
素早くしゃがんでも勢いのよいパキが出ました。
動作の速度はどうやら私の体には関係ない気が致します。。
ご回答ありがとうございました。
他にも膝が鳴る人がいるんだって思えました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/09 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!