
はじめまして。
写植の書体の事でご存じの方がいらしたら教えてください。
今、僕の手元にO・タショニム・フォント見本帳(写研)という見本帳があるのですが、一般によく書籍等で見かける書体の記号(?)と違っているようです。
例えば、写研の石井太明朝体だと
書籍等では→BM-A-KL
僕の見本帳→BMNAKL
といった具合です。
写植機の違いなのでしょうか?
だとすれば一般に書籍などで見かける記号を使った見本帳(BM-A-KLの方)を現在入手する事は可能なのでしょうか?
どなたかご存じの方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どうやら「O・タショニム・フォントライブラリー」は電算写植機用書体見本のようですね。
写研の写植機には初期の「手動写植機」と、後期から現在の「電算写植機」があって
「BMNAKL」はそちらの書体名じゃないでしょうか。私も初めて聞きました。
両方とも「字面」は同じだと思います。
ただ一時期、大手は「電算」、田舎や個人業者は「手動」と混在していましたから
混同を防ぐために同じ書体でも僅かに名称を変えていたようです。
ご質問の書体「BM-A-KL」は「手動写植機」では馴染みの書体です。
私の手元にある見本帳にも載っています。
ただ、現在でも入手が可能かどうかは分かりませんが。
もし問合せをするのなら「手動写植機用の書体見本帳」と言えば通じると思います。
参考URL:http://ryougetsu.hp.infoseek.co.jp/haku_mihon.html
akiyutakaさんどうもありがとうございます。
やはり写植機の種類によるのですね。
しかし、なぜ未だに写植文字の書体名は「手動写植機」の方で呼ばれているのでしょうか?
「電算写植機」の方はあまり普及しなかったのでしょうか?
とりあえず「手動写植機用の書体見本帳」が欲しいので探してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子書籍 紙の本を購入するか、kindleなどの電子書籍を購入していくかで迷ってます皆さんはどうしてますか? 4 2022/10/03 23:45
- 日本語 「2014年に終了」「2014年で終了」「2014年をもって終了」の違い その2 12 2023/01/02 20:40
- 日用品・生活雑貨 綴じ手帳について 来年度の綴じ手帳を購入しました 毎年違うものに変えたりしていますが、一貫して綴じ手 2 2022/12/11 07:38
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- パスポート・ビザ 埼玉県でパスポート申請するのに必要な書類は 一般旅券発給申請書、写真、戸籍謄本、住民票の写し、のみで 3 2022/10/24 14:23
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 教えて!goo 質問の削除について 宿題について質問をすると質問が削除されることがあります。 おそらく、問題集の写真 5 2022/07/30 17:45
- 実用・教育 ええと、、、今日、見た書籍の内容が間違っていたのでショックを受けてます。 1 2022/06/01 19:03
- 日本語 昔の人は日本と書くのに、「日」「大」「十」と書いてましたが、何故ですか? 3 2023/07/05 16:39
- WordPress(ワードプレス) 書籍を紹介するブログ記事作成について ①著作権など気をつける点を教えてください。 (著作権については 2 2022/05/29 17:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Illustratorでマンセル値を使う...
-
JANコードで、読み取りが可能な...
-
自在に色を選び取る力をつける...
-
DICとCMYK
-
色番号をCMYKにした時の数値を...
-
イラストレーターでのPANTONE ...
-
英文(医療系論文)和訳です ...
-
スーボ体と言う書体
-
塗装色
-
薄口醤油
-
グレースケールK100とCMYKのK10...
-
印刷でDIC620(青金)より明る...
-
色番号教えて下さい
-
失礼な美容師。
-
チャンネル=版なのでしょうか?
-
赤いハム ソーセージは何故無...
-
DIC? PANTONE? 色見本帳はま...
-
シルク印刷の剥離強度低下の原...
-
キッチン・カップボードの色に...
-
画像のように四角の色が全て違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Illustratorでマンセル値を使う...
-
色つきわたあめの作り方
-
異常でしょうか?タマネギを炒...
-
シルク印刷の剥離強度低下の原...
-
60進法のことは何といいますか?
-
白はカウント?
-
ロゴデザインについて
-
オペークインキを使用する際の...
-
オフセット印刷の材料屋の検索...
-
年賀状の宛名面の色番号が知りたい
-
ListBox1をClickしたときのイベ...
-
DIC650くらいの色?
-
スポンジやカステラに何故使っ...
-
指定色PANTONEのCMYK値を知りたい
-
グレースケールK100とCMYKのK10...
-
凝った紙やインクで印刷したい...
-
生産設備の表示灯の意味
-
キンアカはDICで表すと・・・・?
-
スーボ体と言う書体
-
この英文の訳し方教えてくださ...
おすすめ情報