dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薄口醤油について質問なんですが、この間見た広告に薄口醤油は味が違うのではなく色が違うだけと書いてあったんですが本当なのでしょうか?

A 回答 (7件)

http://www1.cncm.ne.jp/~hiromi-o/shoyu.html
など参考になさってください
いろいろな醤油に付いて書かれています

参考URL:http://www1.cncm.ne.jp/~hiromi-o/shoyu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり広告どおりのようですね。

お礼日時:2003/06/20 20:46

薄口醤油の定義は.「色が薄いこと」です。


ただ.「色が薄いこと」を確保するために.次のような事になります。
1.濃い口醤油をブドウ糖で薄めて販売。
2.薄口醤油の色が黒くなって返品された(又は.間違えて黒くしてしてしまった)ものを濃い口醤油として販売。
3.JAS規定で.最大アミノ酸量を規定しているために.うまみ成分が少なく.出し汁を加えない限りまずくて食えない。
4.塩分濃度は.どちらかといえば.濃い口醤油よりも若干高め(有意さがある華道は疑問)。

うまみ成分が少ないので.あまり使う気分にはなれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

色と糖分が違うだけなんですか。自分としては味が違う気がしますが・・・・・。

お礼日時:2003/06/20 21:03

薄口醤油と濃口醤油の違いは塩分濃度の違いだとおもいます。

違いと言ってもほんの少し薄口醤油のほうが塩分濃度が高いだけですけど‥
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり塩分と色の違いだけみたいですね・・・。自分では味が違う気がするのですが・・・。

お礼日時:2003/06/20 20:58

本当です。



「薄口しょうゆ」の「薄」は、味が薄いのではなく、色が薄いのです。
薄口しょうゆの方が、むしろ塩分が多めと聞きました。

使用例としては、すまし汁を作る場合、しょうゆの色を濃くつけたくないですよね。でも、適度な塩分は加えたいですよね。
で、濃口しょうゆ(+塩)だと、出来上がりの色が濃くなってしまうので、薄口しょうゆ(+塩)だと仕上がりの色も良くなるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱりそうなんですか。味は違う気がしますが変わるのは塩分と色くらいなんでしょうかね・・・。

お礼日時:2003/06/20 20:57

私も聞いた事があります。


薄口と言っても味が薄い訳ではないので、食事療法などで減塩などされている人は間違えて買わないように。と何かで聞いた事があります。
料理によっては醤油の色が濃く出ない方がいい場合もありますので、そういった時には薄口醤油がいいとは思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱりそうなんですか。

お礼日時:2003/06/20 20:53

221さんこんにちは


本当ですよ。
薄口醤油は関西や九州で使われていますけど、塩分濃度は普通の醤油と同じだと思います。
もっと色が薄いもので「白醤油」というのもありますけど
これも色がだし汁くらいの色ですが塩分濃度は普通の醤油くらいあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり広告通りですか。初めに見たときは信じられませんでした。

お礼日時:2003/06/20 20:43

そうですね。



異論はあるかと思いますが、その通りです。

特に塩分は同じか逆に濃い位です。その分醤油の風味は薄くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり広告に書いてあった通りなんですか。

お礼日時:2003/06/20 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!