dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。
先日から、企業に向けて電話でアンケートを行うアルバイトを始めたのですが、喉を壊してしまいました。昨日はかなりの高熱も出て声も全く出なかったのですが、今日は大分快方に向かっているようです。恐らくこういう業種は初めてで張り切りすぎたのと、家、仕事場、学校の行き来がかなりハードだったことで体力的にも負担をかけていたせいかと思います。
会社、学校、電車などではクーラー対策に汗が出ない程度の重ね着はしていますが、駅に向かうときなどに汗をかいてそれが冷えているのもあまりよくないのかもしれません。
お仕事はまた明後日から始まるので、何か効果的な対策がしたいのですが、喉を痛めた場合のオススメの処置方を教えてくださると助かります。ちなみに昨日今日は漢方を飲んで、イソジンでうがいをしたあとマスクをしてずっと寝ていたら割と快復したのですが、明日からは学校もあってそうもいきません。
それともう一つ、喉を酷使するお仕事をされている方などで、あまり喉に負担をかけない方法、効果的なケアの仕方をご存知の方はご教授してくださると嬉しいです。

A 回答 (2件)

喉の調子はいかがでしょうか。

少しは快方に向かっていますでしょうか?
高熱が出たとの事で、おそらく喉をつかうことで喉が渇いた状態となり、そこに何らかのウィルスや細菌が感染したのかもしれませんね。
口腔内の唾液には細菌などをやっつける作用があります。乾いている状態というのは口腔内の細菌がやっつけられることなく、気管などに付着して「風邪」症状を引き起こす可能性があります。
クーラー対策をされているというのは、免疫を保持する意味でもとてもよいことだと思います。

喉を痛めたとき、手っ取り早いのは医者に診てもらうことですが、気管への感染を予防するのに一番よいのはやはり「うがい」です。
私は看護師ですが、マスクがなくても、2,3時間おきにうがいをするだけで、患者様から風邪をいただいたことはありません。
イソジンも効果的ですが、緑茶(冷ましたもの)でうがいすると優しい殺菌効果がありお勧めです。

明らかに喉に痛み(唾液を飲み込んだ時に痛むなど)があるときは、市販薬で喉に直接吹きかけるスプレーがあります。これは、割と聞くと思います。

口をあけて寝る癖がある場合は、夜間はマスクをしたほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見いただきましてありがとうございます。
喉の調子は日に日に快方に向かっていますが何しろ明日からまた仕事が始まるので少し心配です…。

口の中が乾いていることによって風邪を引きやすくなるというのは、そういう理由からだったのですね。何となくは分かっていませんでしたがきちんとした原理はしらなかったので参考になりました。口腔内が乾いてしまうことは水分補給などで予防できるのでしょうか。

冷ました緑茶でうがい、ですか。ちょっぴりもったいない気もしますが、なかなか効果がありそうなので、お湯を多めに沸かして是非試してみたいと思います。

今までのところ痛みは全くといっていいほど無かったのですが、もし痛みを感じるようになった場合は市販のスプレーも探してみますね。

ご助言ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 15:35

こんにちは



一番の対処法としては、喉に負担をかけない事なのですが、日常生活でそういうことは無理に等しいですよね。

うがいは朝昼晩としたほうがいいと思います。
職場は飴などをなめながら仕事してはだめだと思うので、マスクをぬらして絞って口にあてていると結構楽ですよ。


携帯用の吸入器を買うのもいいですし、
声が出なくなると困るので、よっぽど酷くなったときは耳鼻咽喉科に行くことをお勧めします。
その際はカメラを入れて診てもらったほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございました。

確かに今現在喉を使う仕事をしている以上、負担をかけないわけにはいかないのですが、こまめなうがいならばできそうです。マスクも、仕事中は(常に電話をかけているため)できませんが、家にいるときなどに、濡らして絞るという方法で使ってみたいと思います。

なるべくならお医者さんに行くことは避けたいのですが、もしこれ以上ないほどに悪化した場合は診てもらうことにしますね。

では参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!