dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今通勤している会社に貧困を訴えたところ(笑)ある提案をされました。
社員をはずれて外注扱いでも良ければ上げられる、というのです。
具体的には、完全時給制で、1500円。余っている9日間の有給は消え去ります。労災も雇用保険もいったんSTOPということです。
そのまま社員で行くと、15万5千円。社会保険未加入ですが保険庁が厳しくなったらしく、このまま社員で行くのなら社会保険加入とのことで、手取りはおそらく13万を割ります。
有給は使ってはだめと言うほどうるさくはないのですが、周りがあまり休まないので使い切るというのは難しいかな、という感じです。
また、当日申請有給使用はできないらしく、1日風邪等で休んでしまうと、皆勤手当のウエイトが高いために2万5千円引かれます。
どっちもデメリットがあるため、どちらを選ぶのが正解なのかわからなくなってしまいました(泣、ちょっとパニックです)
転職した方がいいとおっしゃってくれる片もいるかもしれませんが、とりあえず契約は10月までなので、そのときに考えています。それまで・・・ということです。
冷静な意見をいただけるとうれしいのですが・・・

A 回答 (12件中11~12件)

有給は使えない会社多いですね。

(このあたりは変ですが・・・まあ今回は無視で)(なのでなくなるとかも別に無視で)
あと手取りよりは社会保険あるほうがいいのでは?(本来の考えでは)
ただ自給1500円なら何時間働くのかしりませんが20万ぐらいいけるのでは?(8時間*1500円=12000円 12000円*22日(週休二日の考えw)=264000円手取りだと23万は超えてるんじゃ?保険ないならですが)
と、なるなら確実に時給では?これだけ差が出てくるなら。
ただ時間が短いからそれほど変わらないとかなら13万で頑張る方がいいかも・・・辛くても。
あと雇用保険は別に止まってもその続きからになりますので関係ないかと。
労災はまた入れるなら問題なし?(こちらは不明、労災はあまり知りません)

あと転職考えるなら・・・・有給使い切ってやめても可。ただ周りから冷たい目で見られるので二度と会わないというなら使っても。(9月20日ぐらいからw)

あと社員と言っても10月まで(契約終わりで辞め???)なら別に外注扱いでも良いのでは?本当の社員なら年々給料が上がるとかボーナスがあるとかあるでしょうが・・・

この回答への補足

今カレンダーを見たのですが、もう10月までだと22日の月がないようです。
結構休みがありましたね。
雇用保険が続きから、というのは次の会社で継続できると言うことですか?

有給は9日間残っているだけですが、10月までだと全部使うのは難しいかなーと思います。僕の会社の場合会社がうるさいと言うよりも、従業員があまり使わない、という感じです。1日でもつかったほうかも(笑
実は請負会社で出向でして社員の方は確かに有給を使い生きる勢いで使っていますが、派遣者はそうではないようです。

10月というのは会社が請け負いさきとの僕の契約の区切りということです。
どうしてもどうしても辞めたいのでなければ、そのときまで我慢してくれると助かる、と会社に言われたのです。
僕自身も、中途半端で放り出すよりも、契約期間があるのならすっきりその期間で終わりにした方がいいし、そのほうが迷惑がかからないと思い、少なくともそれまではがんばります、といいました。

給料の方も今後考えてくれるとはいってくれましたが、あまり期待していません。
退職金やボーナスがないことから、今の給料のプラス5万はほしいからです。
それはさすがに無理だと思いますから・・・

というわけで、みなさんの意見を読んでみて、
僕の場合時給にしてもらった方がいいと思えました。

かいとうありがとうございました

補足日時:2005/07/12 11:10
    • good
    • 0

こんにちは。



そのまま次の職場へスムーズに移行出来るなら、
時給への切り替えの方が良いでしょう。
そうでない場合は失業保険の問題があるのでちょっと微妙になって来ます。(外注状態で失業保険をかすめ取れるなら良いですけど)

単純に考えれば月に100時間で15万は達成出来ますよね。
1日8時間×20日働くと160時間。24万になります。
実に9万の差です。これを8~10月だから×3で27万の差になるのです。

*本当は給料と最低賃金の関係を見ていけば別の方法もありそうですが、面倒ですし10月までなら何も変わらないでしょうし。

僕なら喜んで外注にしますけどね。

この回答への補足

そうなんですよ。確かに24万ぐらいになります。
あまりにも違うので、なんか危ないのかなあ・・・と思ってしまいます。
何か裏があるのか・・・
失業保険の問題がありましたね。
いまって、何割でしたっけ?
この10月までの差額で、その金額がでれば・・・

率直な意見ありが問おうございました。
参考にさせていただきます。

補足日時:2005/07/12 11:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!