dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生の状態で食べるととても苦みのあるニンジンがありました。何が原因か教えてください。

A 回答 (3件)

No1です。


質問者さんが言われる苦味は、生と熱を加えた苦味甘味旨味の違いではなく、何となく嫌な感じのする苦味のと事ではないでしょうか?。

それとも同じ生の比較でミョウガのような苦味の事でしょうか?それなら品種でしょうね。

同じ生産者の人参を冷蔵庫と常温で置いておくと常温の方は2~3日で嫌な苦味や風味になります。
農薬たっぷりは苦味と言うより独特の薬臭さが残っています。

田舎の直売所エリアに経営する店のひとつがあるのでいろんな生産者や農方の野菜が身直にありますがおなじ品種の人参でも生産者によって味は違います。
美味しい人参は本当に甘いです。(もちろん生で)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をいただき感謝します。
どうやら温度管理の悪さによって生じた苦味のようです。
wpochiさんのおっしゃるような甘いニンジンが食べてみたくなりました。

お礼日時:2005/07/13 08:55

 元々苦い種類のニンジンだったというだけです。



ニンジンが甘くなるのは低温で長時間熱を加えると酵素が分解して苦味成分が甘味成分になるのですが、それをしないのですから苦いままです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

温度が高かったようですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/07/13 08:56

生ジューススタンドも兼ねた店舗を経営しています。


にんじんは一度に収穫し低温貯蔵庫で保存しながら随時出荷されます。
出荷された後、店頭に並び消費者の手に渡るまで温度管理が悪いと直ぐに苦いにんじんになります。

今回のにんじんがこれに該当するか、何か違う種類のにんじんかは解りませんが、にんじんは直ぐに傷みますので注意です。

ちなみに、無農薬や有機栽培と一般栽培(農薬たっぷり)のにんじんの味はむしろ一般栽培の方が臭みも少なく甘くて美味しいにんじんが多いです。
畑から採りたてのにんじん生ジュースはどんな人工ジュースより美味しいですね。

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございました。
補足させていただきたいのですが、ニンジンに残った農薬のために苦いということはないのでしょうか?
よろしくお願いします。

補足日時:2005/07/12 15:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!