dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、道を挟んだ隣の家が解体工事を行っており、以下のような状況でアスベストは問題ないでしょうか?
 建物は古い木造の民家で壁は土壁にモルタルを吹き付けたようなもので断熱材などは入ってないみたいです。
 私が子供の頃にはすでに新しい家ではなかったので築50年は経過していると思います。(リフォームはあるかもしれません)台所の天井部分は白いよくあるような天井です。壁の内側には黒いシートのようなものが貼ってあります。
 よく見かける解体工事はシートで周りを覆い、水をまきながら行っていますが、その家はそういったものが見られません。
 アスベストが目で確認できるとは思いませんが、その現場のホコリ等はあまり舞っているのは見えません。
 作業員は1人が使い捨てのマスク(工業用ではない)を着けていますが、他の3人ほどの作業員は何も着けていません。
 そのくらいの事は、どこにでもある事だとは思いますが、やはり心配なので教えてください。

A 回答 (4件)

多分(見てないのでたぶんとしか言えませんが・・)


アスベストらしき物は使っていないだろうと思われます。
白い天井?は石膏ボード(ジプトーン?)だろうし
>土壁にモルタルを吹き付けたようなもの
>築50年は経過していると思います。
との事ですのでまず心配ないと思います。
吹きつけアスベストなどは昭和30年すぎから使われ始めましたので50年以上前ならまだ使われてはいないはずです。
※質問カテゴリーを 住宅 その他(住宅)で質問されると他にも専門的な回答が得られるかも知れませんね。

参考URL:http://www.nozawa-kobe.co.jp/jpi101.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございました。
他の方の意見も、おおむね問題ないということなので心配し過ぎないようにします。

お礼日時:2005/07/12 22:06

アスベストは使っていないですね。


アスベストが混入したボード類は使っているかも知れませんが、支障ないレベルだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございました。専門家の方のご意見なので安心しました。

お礼日時:2005/07/12 21:58

質問の限りでは、特に問題は無いかと思います。


一応、解体にあたる前に事前にアスベストがあるか
どうかなどは確認しているはずです。
あと、一戸建ての民家には余りアスベストは使用
しません。
少し前の低層の鉄骨造の建物や工場に耐火被覆材
としてよく用いられました。
確認されている天井の白い建材は石膏ボードで
壁の黒いシートは昔の防湿シートだと思います。
参考になるかどうか分りませんが、以下のURLに
アスベスト製品が写真付で載っておりますので
万が一、そちらで目視されている現場と似たような
ものがありましたら、現場を管理している方に
一度聞いてみたほうが良いと思います。

参考URL:http://www.asbestos-center.jp/asbestos/byphoto/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。一戸建ての民家には余りアスベストは使用しないということで少し安心しました。

お礼日時:2005/07/12 21:49

解体作業員の方々は、素人ではありませんからアスベスト問題については、危険性などを含めよくご存知だと思います。



ですから、
>他の3人ほどの作業員は何も着けていません

解体前の確認作業で、アスベストは確認されなかった、と信じたいところですね。
心配なさっているようであれば、工事現場に貼ってある(もしくは工事前に挨拶にいらした)施行会社に問い合わせてみると良いと思います。

アスベスト含有建築物の解体工事については、届出が必要のようなので、正規業者であれば、きちんとした対応を行っていると思います。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/kankyo/topics/asube …

参考URL:http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kaizen/kisei/t …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございました。これほど問題になっているアスベストなので専門の作業員の人なら注意しているかもしれませんね。確認してみます。

お礼日時:2005/07/12 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!