
今コピーライターですが、近々会社を辞めて、細々とでもフリーになろうと思っています。そして将来は食育ライターとでもいいますか、食育やスローフードに関して文章を書く仕事をしたいと思っています。
それで、アプローチしやすいかと思い関連する資格を取ろうとおもっていて探しているんですが、いろいろありすぎて困っています。新しい分野だから、まだ乱立期っていうことなんでしょうけど。。
食育指導士、フードコーチャー、フードインストラクター、などなど。
何がいいのか、誰かアドバイスお願いします。
できればお金があまりかからない方法で。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フード関係ではないけれど、フリーライターです。
いろいろ調べていくつかを絞り込み、「これは面白そうだ」と思うものを、すべて取ってみることをお勧めします。資格を生かすためではありません。資格を取る過程で知識を得ることと、それぞれの資格について理解するためです。いくつか取っているうちに、「この資格は役に立ちそうで、これは意味がない」と言うことが、身をもってわかってくるでしょう。もちろん、調べるうちに「どの資格も私には必要ない」と思えば、取る必要はありません。
その分野のライターになりたいのであれば、その分野の資格についてある程度把握していることは、必要だと思います。「この資格はどう役立つのですか」という質問に答えられるくらいでないと、その分野のライターになるのは、むずかしいでしょう。
中にはムダになるものもあると思いますが、それがムダだったとわかるのも、1つの情報なんですよね。それを繰り返すうちに、調べる能力や情報を判断する能力が磨かれていきます。
自腹を切らない一般の人に、自腹でいろいろなことをやってみて得た情報を売るのがライターです。実績があるライターになると、新製品の貸し出しなどで、自腹を切らずに情報を得る機会が増えてきますが、そういうライターになるためには、最初は自腹を切って、一般人と差を付けるしかありません。
ライターにとって、資格はほとんど意味がありません。国家資格レベルでも、話のきっかけに使える程度です。重要なのは、情報力です。
できるだけお金がかからない方法も、自分で工夫してみてください。ライターにはそういう特技も必要です。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、資格というものの考えようですね。
フリーライターの方のアドバイス、とても励みになりました。がんばってみます。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
先日、食生活アドバイザー3級と言うものを受験しました。
私はマクロビオティックに関心があってこれを機会に食全般の知識を深めたいと思った時、この資格を知りました。普通の会社員なので今さら栄養士は目指せません。
私の住んでいる所は田舎の地方都市なのにたまたまこの試験は地元受験が可能で食の知識を深めがてら栄養士養成の短大が受験会場になっていたので結構年下の栄養士の卵の方々と受験してきました。
栄養士とは観点が違いますし、民間資格ですから比べようがありませんが内容は日常で役立つなぁと思いました。試験を受けないにしてもテキスト持っていて損は無いです。
3級はとっつきやすいですが、2級は結構内容が踏み込んでいるので3級からの受験がオススメです。
参考URL:http://www.flanet.jp/
回答ありがとうございました。
同じような立場の方でしょうか、拝見して心強くなりました。
私もいろいろ調べていって、せっかく今東京にいるので、自分に知識をつけるためにいろいろ受けてみようと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- その他(ニュース・時事問題) 同じ怖さを感じる職場 4 2022/04/26 09:24
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 保育士・幼稚園教諭 社会人です。保育士資格をユーキャンで勉強中です。 4月から勉強を初めて、次は10月に試験がありますが 1 2022/05/07 06:14
- 保育士・幼稚園教諭 大学進学について。 元々保育士か幼稚園教諭になりたいと考えていましたが、英語も好きなのでそれらを仕事 2 2023/03/27 00:29
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- 保育士・幼稚園教諭 よろしくお願いします! 保育士資格を目指して通信をどこにしようか迷っています。 資格のキャリカレが第 1 2023/03/11 11:46
- SOHO・在宅ワーク・内職 シニア ライター の仕事 3 2023/03/15 09:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーテンレールダブルを分解し...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
玄関ドアの交換を考えています
-
余興にサイレン音などを発する...
-
勉強机の棚の外し方を教えて下さい
-
プラスチック障子紙
-
引きこもりなんやが部屋評価よ...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォ...
-
ユニットバス内に観葉植物を飾...
-
15畳のLDKなのですが、 四方の...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カー...
-
家具の配置
-
【エレベーターの大理石柄の内...
-
リビングの壁に飾るインテリア...
-
夏の敷布団てあるんですか どう...
-
皆さん 物置はどこで購入 設置...
-
タンスの組み立て料金いくらく...
-
外構屋さんなどいますか? 外構...
-
網戸張替外でやるには?
-
暗くなってからのミラーのレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校卒業だけで取れる資格教え...
-
食育の資格がいろいろありすぎ...
-
デザイナーの取るべき資格
-
OMAって?
-
◯◯(産業/キャリア)カウンセラー...
-
公安委員会が調査に入る資格っ...
-
手軽に取れる「食」の資格
-
高校生の資格
-
保険を販売する資格
-
数学の資格
-
松屋のバイトで調理師受験資格...
-
他人の血液が食品に入っていたら
-
失業保険給付制限中の公務員試...
-
wpsのofficeでmos資格の勉強で...
-
医学士と医学博士の違い
-
オキシドールの過酸化水素濃度
-
実務経験証明書を発行してもら...
-
メチルアルコールが1mol完全燃...
-
危険物甲種 勉強について
-
医療事務でもケアマネージャー...
おすすめ情報