
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>法学系に進むつもり
とりあえず法学部へ進む予定ということでしょうか。
それとも司法試験を目指されるのでしょうか。
前者でしたら手始めとしてビジネス法務検定はいかがでしょう。
http://www.kentei.org/houmu/
債権の管理と回収など知識があるとどの会社に入っても
役立ちますし、他の法律の資格と違い一般法も入ってくるので
より実務に近い資格と言えるでしょう。
http://www.kentei.org/houmu/essay-top.html
あとは宅建、行政書士、司法書士も年齢、学歴に関係なく受験できます。
司法試験とかなら今からでもその対策をやっておいても遅くありませんね。
大学の授業がベースになるわけではなく、別途ダブルスクールに通うことになるわけですから。
もちろん費用面の問題はありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳の女です。 高卒でも取れる資格はありますか? 私は今パートでホームセンターのレジ業務をしていま 6 2023/04/03 23:38
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 AIの研究者になるための進路 4 2023/01/30 00:14
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- 保育士・幼稚園教諭 大学の相談 1 2022/05/31 22:57
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- その他(就職・転職・働き方) 高校3年生の女子です。 学校は進学校で進学希望ですが、就職するかもしれないので情報を集めるために沢山 6 2022/04/20 01:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校卒業だけで取れる資格教え...
-
食育の資格がいろいろありすぎ...
-
デザイナーの取るべき資格
-
OMAって?
-
◯◯(産業/キャリア)カウンセラー...
-
公安委員会が調査に入る資格っ...
-
手軽に取れる「食」の資格
-
高校生の資格
-
保険を販売する資格
-
数学の資格
-
松屋のバイトで調理師受験資格...
-
他人の血液が食品に入っていたら
-
失業保険給付制限中の公務員試...
-
wpsのofficeでmos資格の勉強で...
-
医学士と医学博士の違い
-
オキシドールの過酸化水素濃度
-
実務経験証明書を発行してもら...
-
メチルアルコールが1mol完全燃...
-
危険物甲種 勉強について
-
医療事務でもケアマネージャー...
おすすめ情報