重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは.3ヶ月ほど前,父が交通事故にあい骨盤と大腿骨との付け根あたりを骨折しました.手術をしてボルトを埋めリハビリ後退院していたのです他が,最近,再び痛みが大きくなったようで病院に行きました.すると埋めたボルトが折れているとのことでした.しかし,医師もこのようなケースは初めてらしく再手術すべきか安静にして経過を待つべきか迷っているようです.皆さんの体験やアドバイスなど参考までにお聞かせください.ちなみに父は50代半ばで少し太り気味ですが至って健康です.

A 回答 (2件)

ボルトが折れるという事態はそれほど珍しいことではないと思うので医師は初めてのケースだといわれていますが、それは自分が担当して患者に関してという意味でしょう。


結構人間の力というのは強く、ボルト(チタンだと思います)やプレートでも案外折れたり曲がったりするようです。
私が整形外科で入院していたときもそのような人を何人か知っています。
その人たちは当然ながら再手術を受けに入院してきていたのですから、まだ50代ならば再手術の方が安心できるのではないかと思います。
安静にして経過を待つといっても結局はもう一度ボルトを抜く手術をするのでしょうか?それとも埋めたままなのでしょうか。
変な話、整形外科はリピーターが多いといいます。私もその一人ですが、あまり無理をしない方がいいですよ。3ヶ月ではまだ完治していませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
やっぱり完治してないですよね.父は先月終わりから仕事に行きだしたのですが40分くらい歩いた後に痛み出して歩けなくなったといっていました.
やっぱり無理はいけませんよね.

お礼日時:2005/07/20 13:35

 どのような骨折に対して、どのような金属をいれ、そのうちのどの部分のボルトが折れたかによって、治療法は全く異なってくると思います。


 大腿骨頚部骨折に対して、くの字に曲がったプレートと大小のスクリューで固定し、そのうちの小さなスクリューが折れただけなら、そのままでも良いかもしれません。大きなスクリューやプレートが折れているなら再手術が必要かも(しかし、そんなのは見たことは無いですね)。
 心棒を大腿骨に差し込むような手術の場合で横に止めてあるスクリューが折れているだけなら、そのまま。心棒自体が折れている場合には再手術。…ということあります。
 このように、状況によりいろんな対策が考えられます。最終的には主治医の先生が、他の先生とも相談した上で、最善の解決策を示してくれると思います。
 主治医の先生に、よくお話を伺ってください。
 お大事に。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました.遅れてすみません
かかっていた病院の先生がはっきりしたことを言わなかったので他の病院で検査してもらった結果手術するように即答されたようです.
こっちは素人なんですから医者はそれなりの態度で臨んで欲しいですよね

お礼日時:2005/07/29 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!