重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年の夏に右足の手術をして、大腿部が三本の釘で固定されています。この釘は別に抜かなくても大丈夫なものなのでしょうか?ある程度期間が経ったら抜かなければならないものなのでしょうか?仕事が忙しく、病院に行ったり、入院したりしている暇はありません。誰かアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

骨折の固定具は、カラダにとって異物ですから、固定の必要がなくなれば(つまり、骨の癒合が完了すれば)抜くのが一般的です。



ただ、挿入してある異物に対して、アレルギーなどの反応がなく、リハビリや日常生活に支障がないというなら、いつ抜釘手術をしてもかまいませんし、極端な場合は、特に高齢者の場合には、抜釘手術をしないという選択もあります。

ただ、固定具にはいろんな種類があり、材質もさまざまですから、一般論がすべて正解という保証はありません。

あなたの場合はどうなのか、主治医の先生に相談して方針を決めてください。
    • good
    • 0

 質問の趣旨は何でしょうか?


>仕事が忙しく、病院に行ったり、入院したりしている暇はありません。
→であればここで質問するまでもなく抜釘なんて出来ないのでは?

 少し意地悪な言い方かもしれませんが、質問者さんの骨折時の状態や、どんな手術をしたのか、今どのような状態なのかわからずに回答なんて出来ないと思いますよ。何とか時間を作って、手術を受けた病院に相談にいくべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!