dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOEICの勉強をしていて、わからなかったのですが、riseとariseの違いって何でしょうか。

辞書で意味を調べても今いちピンときません。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

一般的な違いでの典型は、「朝起きる」に rise を使います。

arise は使いません。ただし、この意味では、通常は get up を使い、 rise はたいへんフォーマルな用途とされます。
(1) arise: begin, appear
多くは、抽象名刺を主語とした場合に使います。eg) A difficulty has arisen. (議論が起きる)
(2) rise: get higher, come, go up
eg) The sun rises every moring. (太陽が昇る)、Prices keep rising. (価格が上昇する)
    • good
    • 2

 rise は「物体が下から上へ移動する」ことを表します。

「太陽などが昇る」「風船・幕などが上がる」「建物などがそびえ立つ」「人が昇進する」「数などが増す」「価格・温度などが上がる」などの意味になります。
 「起き上がる,起床する」は get up が一般的なのに対し,rise は堅い語,arise はさらに堅く,文語的です。
 「生じる」という意味では,rise は「川などの源を発する」の意味では用いられます。「疑いが生じる」など抽象的・比喩的な場合,「不注意から事故が起きる」など因果関係を表す場合は arise が普通です。ただし,「生じたものが上昇する」ことが暗示される場合には rise になります。
 その他,arise でも「太陽が昇る,煙が上がる」の意味になりますが,かなりまれだと思います。
 もう一つ大きな違いは,rise は「下から上へ動く」という意味から,up という副詞とともに用いられることが多いです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!