dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父母の家に引っ越して祖父母に世帯主になってもらった場合(20歳↑です)
履歴書や、入会申込書など自分の住所、電話番号などを書くときに祖父母と苗字が違う場合に 祖父母が田中で自分の苗字が山田の場合
住所のところに田中方と書かなくてはいけないのでしょうか?

また
書かないでよい場合、そのお店とかが電話連絡してきたときに
祖父母「はい、田中です」 
お店側「あれ、間違えました ガチャ」(・・山田さんの家じゃないじゃないか)
この証明書は嘘なのかな?ってなりませんか?

A 回答 (2件)

>>「あれ? 山田さんのお宅じゃありませんか?」と聞くと思うのですが



>こう聞いてくれれば不安はないのですが今色々
危ない時代なのであれ間違いなのかなだけで
切っちゃう人がいるんじゃないかとちょっと心配です。

であれば、祖父母に「もしもし」だけで応対してもらうよう徹底するというのも一つの手だと思います。ただし、住所の証明が目的で電話をかけてくる人は、山田かどうか確認せずに切ってしまうようなことはしないはずです。

いずれにしても、「田中方」と書くのがベストであり、既に書かずに提出してしまったなら、提出先にその旨を伝えるのが丁寧だとは思います。

この回答への補足

しめるの遅れて申し訳ありません
ありがとうございました。

補足日時:2005/09/14 13:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/06 11:59

「田中方」と書くことに不都合がなければ、そうなさったほうがいいんじゃないでしょうか。



でも、表札に「山田」と書いてあれば、郵便物は届きますから、この場合、「田中方」は不要かと思います。

また、祖父母が「はい、田中です」と出ても、一般的には相手が「あれ? 山田さんのお宅じゃありませんか?」と聞くと思うのですが。それによって、祖父母が「山田もここに住んでいる」ということを言ってくれるのであれば住居に関しては嘘になりませんよね。

もちろん、「世帯主」の欄に「山田」と書いたら大嘘になりますが。

回答になっていますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅れてもうしわけない

>「あれ? 山田さんのお宅じゃありませんか?」と聞くと思うのですが

こう聞いてくれれば不安はないのですが今色々
危ない時代なのであれ間違いなのかなだけで
切っちゃう人がいるんじゃないかとちょっと心配です。

ありがとうございました

お礼日時:2005/08/05 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!