
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
数回の転職を経験した者です。
色々ありますが魅力的な仕事が掲載され、スカウトを受けることもできるネット上の転職サイトを使われてはいかがでしょうか。自分のスキルや経験(職歴がなくても可能)を登録しておくと企業からアプローチがあったり担当からアドバイスを受けることも可能です。大手から中小までさまざまな企業が利用しています。第二新卒の募集も多いと思います。私も毎回このようなサイトを利用して転職してきました。参考URLに1つ載せておきます。参考URL:http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/
No.6
- 回答日時:
自分にてきしていると思っている職が何なのかわからないので、なんともいえません。
求人誌、求人サイトも強い職種弱い職種があるので、見る媒体を変えてみるという方法があるでしょうか。あと博物館学芸員のように、求人誌にはまずでない職種もあります。
薬剤師、放射線技師等専門職には、それに特化したサイトがありますので、そこで探すのが効率的です。
No.5
- 回答日時:
お住まいの近くに若年者向け(30歳以下)のハローワークはありませんか?
大阪(梅田)ならユースハローワーク
東京(渋谷)ならヤングハローワーク
というものがあります。
他の地域だと学生職業相談室、とかになると思います)
そこにいくと相談窓口もありますし
求人自体もその世代に合わせたものがきていますので探しやすいと思います。
学生とかついてますが、既卒者も大丈夫なはずなので
まずは最寄のところを見つけて相談しに行ったらどうでしょうか?
いい職が見つかるといいですね。
参考のためにハローワークのURLを貼り付けておきます。
参考URL:http://www.hellowork.go.jp/
No.4
- 回答日時:
こんにちは、
・適性検査を受けて、自分の長所を見つける
・母校の就職相談室(卒業後、で行きづらいなら、経験豊かな、親戚のオジサンを10年ぶりに尋ねるでもOK)とか、真剣に相談できる相手を探す。
・ジョブカフェ(国と地方が、若者の雇用改善のために作った組織で、一人30分程度かけ、いろいろな悩みや迷いを聞いてくれる所)に行く。
先ずは、この辺りから始めてください。今の段階で、フロムA等の情報誌に目を通しても、適した職が数多く掲載されているにもかかわらず、それ(適した職)を見つけるこができずに余計不安を大きくしてしまう危険があります。
御参考になれば幸いです。あせらずに、ドッシリ構えて行動しましょう。就職活動応援します。
No.3
- 回答日時:
「自分に適した職」って言いますけど、それが判れば誰も苦労しないですよ。
特にやりたいことがないんであれば、リクルートなどで適職診断などを受けてみて、言われたとおりにやってみるというのはどうですか?
そもそも、あせって無理に就職することないんじゃないですか?
就職したい会社が見つかるまで、色んな会社を回って見られるバイト(それこそリクルートでフロムAの取材スタッフとか)をやってみる、というのも良いかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 既卒就活時の残業に関する希望条件について 2 2022/09/22 19:57
- 新卒・第二新卒 中途採用に新卒が応募してもいいのか 5 2022/08/02 03:53
- その他(就職・転職・働き方) フリーターから正社員になった人へ 1 2023/04/17 19:11
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
- 転職 新卒3年目のゼネコンを退職したい 3 2022/04/10 08:36
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
27歳新卒の就職活動
-
障害者雇用と福祉業界
-
既卒者の就職
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
就業促進定着手当について教え...
-
私の就職活動
-
陸運支局で働きたいのですが・・・
-
中途障害者となって・・
-
失業保険と公務員の勉強について
-
コミュ障なのですが、20代前半...
-
ハローワークの担当者変更は可能?
-
現在24歳、女で就職経験なし...
-
65歳で定年退職後、すぐに再就...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
うちの両親(共に52歳)の話です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
27歳新卒の就職活動
-
再就職先が、夫が設立した会社...
-
無職の旦那
-
現在24歳、女で就職経験なし...
-
ハローワークの担当者変更は可能?
-
25歳職歴なしです。
-
24歳 女 半無職 専門卒 就職
-
引きこもり状態だったの人の就活
-
ハローワーク一般相談員就職志...
-
失業保険と公務員の勉強について
-
大至急相談乗って欲しいです。 ...
-
職業訓練中の就職活動について
-
ハローワークは高校の卒業式を...
-
障がい者枠での就職での質問で...
-
ネットのハローワークにHONDAの...
-
今中3で、来年4月から働きたい...
-
専門学校や大学に通いながらハ...
-
職業訓練校について
おすすめ情報