dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、生後2週間の娘をもつ新米ママです。
昨日、やっと赤ちゃんが退院しました。(未熟児のため先に私が退院しました。)
退院する際に看護婦さんから、「おたくの赤ちゃんはきちんと3時間ごとにおっぱいをほしがるよ」言われていたのですが、昨夜は3時間どころかほっとくとずっと眠っていました。
さすがにもう飲ませなきゃいけないだろうと思い、むりやり起こして飲ませたのですが、今朝の授乳時間には起こしても乳首を吸わず、少しぐずったあとまた寝てしまいました。
うんちや、おしっこは普通に出ているから多分具合は悪くないと思うのですが、やっぱり変でしょうか?
回答いただければうれしいです。
あと、むりやり起こさなくてもお腹がすいたと泣くまで寝かせておいても大丈夫でしょうか?
アドバイス&回答お願いします。

A 回答 (5件)

私の子供ももうすぐ生後2週間です。

同じくらいですね(^^)
ちなみに7月24日生まれです。

うちの子も起きなくて入院中に助産師さんに相談しました。せっかく寝ているのを起こすのは勇気がいるわって。そしたら3時間じゃなくても4~5時間も寝てるなら起こした方がいいかなと言われました。なので5時間寝ているときは起こして飲ませています。起こして、と言っても、ほとんど寝ながら飲んでいることが多いですけどね。

以前、雑誌か何かで読んだのですが、『規則正しくご飯がもらえると分かれば安心して寝たり遊んだりできる子供になる』というのを思い出したので、起こすことを実行しています。
次にいつ食べられるか分からないと思うと、おっぱいを離さなかったり、ちょっとお腹が空いただけでも大泣きする、などと書かれていたように思います。

大人の都合としては、ちゃんと3時間毎の方がいろいろ計画を立て易いっていうのはありますけどね。
うちの場合は上の子もいるので1時間ずれても結構たいへんかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
3時間で起きなかったら、4~5時間まで待ってみて、それでも起きなかったら、起こして授乳してみます。

お礼日時:2005/08/05 13:40

こんにちは。


無事退院おめでとうございます。
お子さんは病院では3時間起きに泣いてミルクを飲んでいたんでしょうか?
まだ、昨日退院して初めて家に帰ってきたばかりなので、赤ちゃんも環境の変化で寝てしまったのかも知れませんね。
夜、起こすのもかわいそうかもしれませんが、友人親子で新生児の頃やはり夜ぐっすり眠る赤ちゃんがいました。
産院での1ヶ月健診の時に体重があまり増えておらず、夜寝ていて授乳をしていないと言ったら怒られたそうです。
(病院によるとは思いますが・・・)
そのとき、昼間普通に授乳していただけではおっぱいが足りてないので、
夜起こして授乳するように言われたそうです。
まずは、2、3日様子をみて、あまり夜ぐっすり寝てしまい続けるなら、
産院に相談してみてはいかがでしょう。
お子さんが昼間3時間おきにおっぱいで夜全く飲まないなら、
量が足りてないこともあるかも知れませんから。
ママが近くにいると安心してよく寝ちゃったかも知れないなんて、
かわいいですよね♪
まだまだこれから大変だと思いますが、無理しないで頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
病院ではちゃんと3時間おきにおっぱいをほしがっていたそうです。
いきなり環境が変わって、疲れて眠ってしまったかもしれませんね。
とりあえず、2~3日様子をみてみます。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2005/08/05 13:36

#1さんのいうとおり、本当にお腹すけば泣きます。



うちの子も未熟児で遅れて退院しましたが、きっちり3時間おきなんて
ことはなかったです。1時間で欲しがるときもありますし。

育児書通りにはいかないので、赤ちゃんの様子をみながらで大丈夫。

大変な時期ですが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当に育児書通りにいかないので新米の私としては、不安で仕方ないです。
とりあえず、体重も増やしていかなきゃいけないので、5時間くらいたっても起きないときは、起こして授乳してみます。

お礼日時:2005/08/05 13:43

育児に関しては、何が正しくて、何が間違っているか判断しづらいものです。


というのも、むかしはこれが正しいと思われていたことが、今は間違っているということが多々あるからです。
お国柄でも違います。
欧米などでは、夜間に授乳せず、赤ちゃんとお母さんは別々の部屋で寝る家庭が多いようです。

昔は起こしてでも時間どおり授乳するのがあたりまえでしたが、今は、
「欲しがるときに、欲しがるだけあげる」
というのが主になっています。

まあどちらにしても、私たちは大きく育っていますからあまり気になさらないほうがよいかと思います。

あまり飲まず、元気がなくなったときは、様子をみずに、すぐ小児科に行ってください。
そのほうがお母さんも安心できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえず、1ヶ月検診までに体重を増やさないといけないので、5時間くらいまで待ってみて、起きないときは泣く泣く起こして授乳してみます。

お礼日時:2005/08/05 13:47

飲みたいときには泣いて知らせてくれます。


それまでほっておいて平気ですよ。
無理に起こす方がかわいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当に泣いてほしがってくれると助かります。

お礼日時:2005/08/05 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!