
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たとえばfishは海の中にたくさんいすぎて、こんなような数える気がおこらないものは "s" をつけないんです。
同様にsheepも、かつてはイギリスの草原にたくさんいました。数えていると眠くなるくらい。だから眠れないときに英国人は "one sheep" "two sheep" "three sheep" って数えるのでしょう。(笑)
日本人"Japanese" と中国人"Chinese"は"s"をつけない単複同形ですよね。アメリカ人"American"は "Americans"、イギリス人 Englishman"は"Englishmen"と、複数形はきっちり形が変わるのに。
きっと英国人からみると日本人も中国人も、魚や羊と同じくた~くさんいて個性のない人間って思われているんでしょう。ちょっと腹が立ちますね。

No.5
- 回答日時:
いろいろな説はありますが、英語が成立する過程でそれぞれの起源が関係しているのでしょう。
fish/sheep は mass で考えるからとする説が主流です。
生き物では、食料として食卓に並ぶ時点では、数えられない形の切り身やすり身が多いからとされることもあります。尾かしら付きの魚などは日本では当たり前ですが、他の国ではギョ(魚)っとする場合もあるのでしょう。単数の魚では他に、salmon, trout, mackerel, pike, 他があります。動物では、sheep 以外に、deer があります。ハンターが獲物を言う場合は単数でしか言わないということもあります。duck, snipe, 他です。これも一羽二羽と数えず mass で見ているのでしょう。
英語での物の数え方はややこしそうですが、日本の数え方はもっとすごいのですよ。ここでは省略しますが。
No.4
- 回答日時:
英語の名詞で複数形がないものは、”神様より食べても良い”と認められたものだと聞いたことがあります。
fish, sheep, carp,deer...asparagus(アスパラガス)なども単複同型だったりします。(当時は牛や鶏なんてたべなかったのかな?)
ちなみに、眠れない時に、「羊が一匹、羊が二匹・・・」と数えるのはsheepとsleepの発音が似ているからだそうです。
自己暗示をかけることによって、いつの間にか、ってことですね。
No.3
- 回答日時:
こう言うのを不変化複数(unchanged plural)といいます。
動物であれば野生で群生し,食料や漁猟の対象となる動物の名称に多く,漁猟従事者が用いる傾向がありますが,絶対的なモノではありません。たとえば,こんな違いがあります。
They have shot several lion. (獲物)
We saw several lions in the park. (個体)
国民名ですが,必ずしもJapanese, Chinese だけではありません。Portuguese, Vietnamese さらには Swiss も単複同形です。
他には hundred, thousand, million なども単複同形ですが,あえて複数形にすれば,量の多さを強調した言い方となります。
eight million people
eight millions of fugitives
なお,植物も群生しますから,単複同形があっても良さそうですが,通常は集合名詞扱いで,不変化複数なのかどうかははっきりしません。
No.2
- 回答日時:
昔、学校で固有名詞・物質名詞・抽象名詞等の数えられない名詞は複数にならないって習った記憶がありますが、fish、sheepは普通名詞ですよねえ。
やっぱりNo1さんの言うとおりなのでしょう。
しかし、Japaneseもそうだとは!
大体、何国人って大抵、語尾は~anなのになんで日本人と中国人だけはeseなのかと思ってましたがそういう意味だとは・・・。
これって差別用語と違うのかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 英語の単語辞書の本で英単語の読みが書いてある本はあるけどパソコンの辞書での英単語の読みが書いてあるサイトはありますか?
- 2 速読英単語か読解英単語か・・・
- 3 書き言葉の英単語と話し言葉の英単語
- 4 システム英単語と速読英単語とではどっちがオススメですか?
- 5 英単語・カタカナ・発音記号・日本語が表記されている英単語の一覧
- 6 究極の英単語っていう英単語本がありますが、これって英検準2級対策に使えますか?(バージョン1です
- 7 英単語とか、学校で習ったものはすぐに、すうっと頭に入ってくるのに英単語帳で自分で勉強して覚え
- 8 秋以降、英単語全然やってなくて、久々にやる時、どうすればいいでしょうか?具体的にいうと、英単語を当
- 9 大学受験用の英単語帳とTOEIC TOEFLなどの単語帳では同じ単語でも載っている意味が違うものがあ
- 10 船に乗りこむ、の英単語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
duly noted
-
5
noted with thanks.の意味を教...
-
6
60' or '60 アポストロフィーの...
-
7
東と西
-
8
Happy Birthday にto ってつけ...
-
9
パソコンから携帯電話にメール...
-
10
ローマ字のshiとsiの区別
-
11
revert
-
12
It is because~.という英文
-
13
「諸外国」と「外国」の違い
-
14
せっかく○○してくださったのに...
-
15
頭文字が『C』のプラスイメージ...
-
16
フランス語の「Oui」について
-
17
英語を公用語にした時のメリッ...
-
18
「これらのことから~と考えま...
-
19
ご縁を外国語で言うと?
-
20
「age」って...?!
おすすめ情報