
以前、父が設立した有限会社を活動させようと思っています。この有限会社はここ2、3年は全く活動しておらず、休眠の手続きもしていませんでした。そのために県民税などの税金が滞納しています。色々資料があったので見てみると、どうやら、会社とは別に父が青色申告していて、会社の利益を全部個人として受け取っていました。なので会社には財産は全くありません。今度、会社を活動させる上で、私も青色申告したほうがいいのでしょうか?
青色申告になると個人として帳簿をつける必要があると思うのですが、有限会社を経営されている方はどのような方法でされているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
税理士事務所3年勤務です。
1有限会社の場合
有限会社で活動をすると、売り上げは有限会社になり、利益も有限会社であがります。
だいたいの有限会社では社長は給与所得という形でお金をとっていて、これだと他に所得が無い場合は個人の確定申告はいりません。
毎月給与を会社から個人に支払い、その際源泉徴収をしておきます。
年末に年末調整をして終わりです。
あとは有限会社の複式簿記で決算を作成し、税務申告します。
2個人青色申告の場合
これにすると有限会社を活用する意味はありません。
個人の青色申告にすると売り上げは個人で計上し、確定申告時に費用と青色申告控除等を差し引いて個人の所得を出し、そこから税金の計算をします。
複式簿記での記帳が必要です。
3個人白色申告の場合
これにしても有限会社は関係ないです。
個人白色申告も、個人に売り上げを計上し、確定申告時に費用を差し引いて個人所得を出し、そこから税金の計算をします。
白色の場合は複式簿記での記帳は必要ないですが、できるだけきちんと個人の収支と事業での収支を分けておいたほうが税務署の調査に対抗できます。
以上、有限会社でも個人青色申告でも複式簿記は必要だと思われます。(個人青色は厳密に複式簿記で記帳していない人も多いですが・・・)
ちなみに有限会社でも青色申告、という表現はありますのでご注意を。どっちの意味で使われているのかよくわからなかったので、青色申告は個人の確定申告時に個人青色申告を指すものだと考えて回答しました。
早い回答ありがとうございます。
当時は会計事務所に任せてあったのですが、どうして父個人に所得税青色申告決算書をさせたのでしょうか?
疑問です。

No.3
- 回答日時:
現在は何もない状態ではありません。
まず、資本金がありますよね。
資本金が残っていないなら、
お父様への貸付金になります。
そのほかに会社の預金がありますよね。
他に資産もありますよね。
申告していなかったといっても途絶える前の
申告書があるでしょう。
そこからはじめることになります。
現在との差額はお父様への借り入れと
貸し付けになるのですがやはり
複雑ですので資料がないとこれ以上は
文面では厳しいかと・・
やはり会計事務所に相談してみると
よいかと思います。

No.2
- 回答日時:
勤務6年の税理士です。
推測ですがおそらくお父様は会計事務所に
顧問料を払うのが嫌で、自分で
大雑把に記帳して確定申告をしていたのでしょうね。
会社の決算だと申告書からなにから
いろいろ面倒で会計事務所にお願いすることが
多いですからね。
質問者様が会社を動かして利益を出していくのであればまた、会計事務所に相談してみたらどうでしょう?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
父は、会計事務所に任せきりで、自分で確定申告はしていないみたいでした。
休眠中に会社の土地や建物を処分したのですが、その時は会計事務所に顧問料が払えなくて、なにも帳簿処理していません。決算処理さえしていません。
再開するにあたって、今の状態(なにもない状態)からまた帳簿づけしていいのでしょうか?資本金もない状態なのですが、どういう処理になるのでしょうか?反対科目がわかりません。余剰金がマイナスになるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内職って個人事業になるんですか?
-
白色申告と青色申告、どっちに...
-
支払日が休日の場合
-
一般収集資料せん…提出しなかっ...
-
勘定科目について教えてください!
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
これも公課ですか?
-
昇進した給与
-
専従者とは従業員数にふくみま...
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
登録料の勘定科目
-
弁護士への支払の仕訳について...
-
東京23区の法人には「市町村...
-
法人税の修正申告をした次年度...
-
法人税別表4について
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
法人税 別表2
-
自転車の違反したから切符取ら...
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白色申告と青色申告、どっちに...
-
青色申告にした場合確定申告も...
-
内職って個人事業になるんですか?
-
「個人事業の開業届出」のメリ...
-
個人事業で開業予定です。家族...
-
夫が確定申告をしました。夫は...
-
美容院の店舗を利用し副業とし...
-
給与所得が180万あります。 現...
-
青色申告と白色申告について
-
年収80万位の確定申告について。
-
これも公課ですか?
-
勘定科目について教えてください!
-
昇進した給与
-
大学教授の収入は多くない?
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
労働保険料の計算は賃金の発生...
-
登録料の勘定科目
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
専従者とは従業員数にふくみま...
おすすめ情報