dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家を出ていた妹が倒れたことがきっかけで戻ってきました。倒れた直後は数年分の記憶を失い感情的になったり、意味不明なことを話したりしていましたが、検査結果で脳等に異常もなく記憶も戻ったので、落ち着いたと思っていたのですが・・・
徐々に手の付けられない状況になってきました。

(1)一日中大きな声での電話(相手が出るまで何度もかけ
 る、時間関係なく)
(2)大量のアルコールの摂取
(3)過去の話を何度も持ち出し上手くいかなかったこと全て
 を両親や他人のせいにし恨めしく話す。
 最近は、母の病気にもケチをつけます。
(4)突然、包丁を手に取り暴れ、両親に因縁をつける(包丁
 を持ち出すのは小学生の頃にもありましたが、私に対し
 てだけでした)

妹は以前から心療内科に通っていたようで、詳しくは教えてくれませんが、アルコール依存等複数の症状があるようで薬を飲んでいます。

妹にどう接したら良いのでしょうか。
私は離れて暮らしているのですが、妹が両親を襲うのではないかと心配でたまりません。
また、両親は病気を患っていますので、平穏に過ごせるようにしてあげたいのです。
どなたか、アドバイス下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

できれば、以前の主治医からお話を聞けたらいいのですが。


というのは、お聞きする限りでは、本当に脳に異常が
ないのか、とも思うからです。
人間は、自分が病気ではないと思いたいものです。
親も、自分の娘が病気ではないと思いたいものです。
家族の言葉を信じるのではなく、お医者様に行って
事実を積み上げていってください。
・倒れたあとの検査結果を出したお医者様
・通っていたと思われる心療内科
に行って直接お話をうかがい、本当の状況をつかむのです。(脳に異常がないとしたら、心療内科の適用ですら
ない可能性があります)

その上で妹さんの最寄の市町村区の保健センターに
電話してアドバイスをもらってください。

非常に失礼なことを申し上げますが、私は上記のような
症状の家族がいたらおそらく耐えられないでしょう。
医者ではないので断定はできませんが、入院加療の
必要性も頭に入れておかれたほうがよいかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
脳の検査は倒れた時と後日私達からお願いして再検査をしましたが、異常はありませんでした。
しかし、その当時と現在の状況は余りにも違いますので、医師に現状を伝え話を聞いてみようと思います。

お礼日時:2005/08/18 20:28

#2で回答したものです。

病院には、お姉さん1人でいっても
かまいません。

>病院では妹に内緒で話を聞くことが出来れば良いのですが

以前、精神系の病気やカウンセリングの本を読む機会がありました。
親が悩んできたら、親を治療します。
だからお姉さんが悩んできたら、お姉さんを治療します。
つまり、お姉さんがどうやって妹さんをつれてくるかなども
ちゃんとしたお医者さまならアドバイスをくれるはずです。

難しい症状のようですので、2人で行けたとして、
また後日あなたが1人で行って話を聞くということもできるはずです。
診察料はしっかりとられますが、不可能ではありません。
また、多忙すぎない医者であれば、電話で聞いても一向に
かまわないと思います。これも後日診療費をとられますが、
可能です。

妹思いのお姉さんでいらっしゃいますね。
どうか、色々工夫して納得いく方法を見つけ、妹さんの症状も
家族も、落ち着かれる日がくるようお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先程、妹と電話で話しました。
今日は気分が落ち着いているようで、電話を切る時に「長い間、話を聞いてくれてありがとう」と言ってくれました。
週末に実家に帰りますので、妹の調子が良ければ一緒に病院へ行くことを提案し、無理なようでしたら1人で行ってみようと思います。

この場をお借りして、アドバイスを下さった皆さんへお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/18 22:36

よく心療内科の医師は入院をすすめませんでしたね。


倒れてしかもアルコール依存もある。
今度ご家族の方も一緒に病院へ行き医師に妹さんの病名のことをはっきり聞いた方がいいです。
あと、妹さん抜きで担当医師とこれまでの妹さんの症状をお話され、どう対応したらいいか聞いた方がいいです。
今度包丁を向けたら、例え身内だろうが、警察に通報した方がいいです。
妹さんには”包丁向けたら警察に通報する”ということを理解させるのです。
暴れたら警察が医療保護入院をすすめてきます。
医療保護入院は本人が入院の意思がなくとも家族の了解を得れば入院できるといったことです。
そういう最終手段もあります。
でもこれは妹さんをこらしめることではなく、妹さんのためでもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
以前、妹に一緒に病院へ行って話を聞きたいと言ったのですが、あまり快く思っていないようでした。
「お姉ちゃんだけが(記憶を失って様子のおかしいことに)気づいてくれたから」と頼ってくれた時でもそうですから、現在の状況では一緒に行くことは受け入れてもらえないと思います。
病院では妹に内緒で話を聞くことが出来れば良いのですが・・・

お礼日時:2005/08/18 20:17

境界性人格障害が当てはまるかと思います。


ボーダーと言われるものです。
治療は困難で、長引くと思いますが
もう一度心療内科もしくは精神科に相談しましょう。
心療内科では、自己の病気に気付かされただけで
治療には及んでいないでしょう。
かなり治療は困難で治癒率も高くないと聞きます。
ご家族だけでは対応できないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医師と相談します。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/18 22:14

私も他の方々と同じく、専門家の判断を仰ぐのが良いと思います。



アルコール依存症であれば、その治療も必要でしょう。
個人の努力だけでは難しいと思います。

小学生の頃から包丁を持ち出すことがあったのであれば、かなり以前から精神的に不安定なところがおありだったのではないでしょうか。

最近本で読んだのですが、時間の経過によって診断が変わることもよくあるそうです。
先生によって見立てが変わることもありますし、症状の変化でも違う病名になることもありうる、と。

適切な治療を受けさせるのは、ご家族のためでもあり、ご本人のためでもあります。暴れる妹さん自身も、苦しんでいらっしゃるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通り、以前から精神的に不安定なところがありました。そして、妹の発するSOSに気づいていながら、不十分な対応しかしてこなかったことも、妹を苦しめる要因になったと思います。これ以上苦しめないように適切な治療を受けさせるよう、両親と相談します。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/18 22:10

妹さんはかなり抑圧されている(あるいは自分で自分を抑圧していて自分でもそのことに気付かない)のだと思います。


そして、抑圧された状態で世間に適応して生活しなければならない状況が続くと、解放されたい自分が、勝手にひょっこり現れてしまうのだと思います。
相談内容を見た限りでは、ときどき妹さんは「コントロールできない無制御な自分」になる必要があるように感じます。それはなぜかというと、やはり、そうなる必要があるほど、現在、制御されているから(あるいは自分で自分を檻に閉じ込めている?自分で自分を束縛している?)だと思います。
そして、自分の欲求や感情を素直に発信できずにいる(あるいは自分で自分の欲求や感情に気づいていない)のだとおもいます。
なので、相談内容の妹さんの困った行動は、妹さんの大切で精一杯の「表現方法」だと思います。

対応策としては、まず、妹さんにこんなメッセージを送ってください。
 「あなたは存在するだけで十分なのですよ。
  ありのままで十分尊重される価値があるのですよ。
  完璧な自分を作ろうとする必要なんてないのですよ。
  不完全なのは当たり前なのですよ。
  それでも自分を尊重する権利を持っているのですよ。
  だから安心して自分の心の声を発信していいのですよ。
  そうやって他人と一緒にいることもできるし、
  そうすることで自分を満たすこともできるし、
  そうすることでよりよい関係を築いていくこともできるのですよ。
  だから安心していいのですよ。
  耳を澄ませば自分の心の声が聞こえますよ」

どうか安心感を与え、妹さんが穏やかに、素直に、ありのまま表現できる環境を作ってあげてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精一杯の「表現方法」なんですね。正直に言うと妹の行動を疎ましく思ったこともありましたので、そんな風に受け止めてあげられなかった自分を恥ずかしく思います。今後は妹に安心感を与えられるよう努めたいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/18 22:00

まずは妹さんの病状を詳しく正しく認識する事だと思います。


可能であれば妹さんのかかってる医師に直接話を聞いてみる事だと思います。
素人判断で処置や対応をせず妹さんの病気について勉強する必要があると思います。
その上であなたに何ができるか、どこまで妹さんを受け止められるか、決めてください。
生易しい気持ちで接すると妹さんの症状を助長させる結果にもなりかねません。
とてもシビアな状況とお察ししますので、まず専門家の意見を聞くことです。
その上でアルコール依存であれば断酒会や、依存症家族のグループワークなどもありますので参加されるといいでしょう。
家族が真剣に向き合ってあげなければならない病気だと思います。
まずは現実を冷静に受け止めるところからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実を冷静に受け止めることが私達家族には出来ていなかったように思います。頂いたアドバイスをしっかり受け止め、行動に移したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/18 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!