dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女性です。

気づくと呼吸を止めてしまっていることがあります。
話しているときなどはもちろん呼吸をしているんですが、
例えば本を読んでいたり、仕事中に伝票計算をしている
時など、無意識に息を止めてしまっています。
階段を登るときなどは息が止まってしまっています。

しばらくすると「あぁ、まただ」と思って気づいて
深呼吸するのですが、何かの病気でしょうか?
止めすぎて苦しくなるほどでもないのですが、たまに
酸欠かどうかわからないですが頭が痛くなります。

病院に行くにしても何科に行けばいいのか、また、
個人の意識の問題のような気もするので、治るのかも
わからないのですが・・。

精神関係でしょうか?呼吸器科でしょうか・・

A 回答 (2件)

質問者さんの症状とは全く関係がないかもしれませんが、睡眠時無呼吸症候群などを専門的に扱っている医師(総合病院の睡眠障害センター)な

どがありますので、そう言った科を持っている総合病院の受付でどの科を受診すべきか相談してみるというのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

睡眠時無呼吸症候群ですか・・。
一人なので寝ている時はよくわからないのですが、
苦しくて目が覚めるようなことはないです。

睡眠障害センターなんていうのがあるんですね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 23:08

私も同じかも…。


階段のときは止まることはないですが、子供の頃、夜中に目が覚めて、「わたし息してない!」と何度か思った記憶があります。
今も、机に向かっているときにそう思います。
とても気になった時期もあるのですが、このことで病院に行ったことはないです。
最近の自分なりの観察によると、前かがみになって肺が圧迫されているときに、呼吸が浅くなり、しばらく呼吸していない感じがするので、できるだけ胸を張って姿勢を良くして、気付いたときには深呼吸してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

子どもの時は特に思わなかったのですが、最近気に
なり始めました。本を読んでいたり、ケイタイでメール
作っている時など、何かに集中(?)している時に
気づくと息を止めているみたいです・・。

前かがみですか・・。かなりの猫背なんですが関係
ありそうな感じですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!