
私は理系・女です。他大学の院試を受けたのですが、落ちてしまいました。どちらの大学でもやりたい研究は行えます。
それでも他大学を受験しようと思った理由は
・他大学のほうが研究環境が充実している
・今通っている研究室の教授が定年退職するので来年にはいない
・研究室に合わない先生がいて、院に残るとその人と2年間一緒に研究を行わ
なければならない
からです。
1週間後に今通っている大学の院試があります。
でも行きたいのは他大学のほうなので院浪人するべきか迷っています。
質問なんですが、大学院卒業後、
就職や教員採用試験を受ける場合、
院浪人していたら不利になるのでしょうか??
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すでに、理系博士課程まで修了している者です。
ずばり、院浪人は、就職にかなり響きます。絶対に避けなければなりません。ですが、どうしても院試に失敗する人はいます。その時の対応として、「研究生」があります。この研究生という身分を持つことによって、浪人ではないと主張できますし、就職にもとりあえず影響しません(しかし、年齢的に若い人を好む企業の場合は、多少不利になります。)。
院生を経て研究職等を目指すには、絶対に履歴書の記載できない期間(すなわち浪人)を作ってはダメですので、嫌でも今いる研究室の院生になるか、希望する大学院の研究生として1年間受け入れてもらい、もう一度院試を受けるかを選択すべきです。
この回答への補足
皆さんの回答で初めて研究生の存在を知りました。
私の周りではいないので‥
それで少し調べてみたのですが、分からないことがあったので
もしよろしければ答えていただけると嬉しいです。
・研究生にデメリットはありますか?
・研究生は、単位が取得できないだけで、受けたい授業の聴講は基本的に行えるのですか?
・研究費が(交通費など)自己負担になる場合があるのですか?
よろしくお願いします。
回答ありがとうございます。
院浪人は不利になるんですね!院浪人しない方向で考えようと思います。
昨日と今日で考え、色々調べた結果今は↓このように考えています。
とりあえず、今通っている大学の前期試験を受け
他大学の方は、去年は二次募集を行っていたみたいで、今年ももしかしたらあるかもしれないので、試験があったら受けるつもりでいます。
(去年は1名しかいなかったみたいなので募集をしたのかもしれません。今年の一次でその研究室に受かったのは多分3人です。)
他大学の研究室に行きたいという気持ちが強いので、可能性があるなら
(二次試験や、研究生など)あきらめずに頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も博士出ですが,#1の方の言う,
> 院生を経て研究職等を目指すには、絶対に履歴書の記載できない期間(すなわち浪人)を作ってはダメですので
は正しいと思います.実際には評価する立場(人事部とか)になったことはないので分からないのですが,信頼する先生方・所長方はみなそう言います.「空白期間を作ることは許されない」と.
ただ,実は私もドクターで他大学を落ちてマスターの大学のドクターに進んだのですが,結局大学院というのは自分で研究を進めるところであって,ネームバーリュー以外の理由ではどこでも同じだなあというのが感想です.
既に落ちてしまったのでしたら,仮面浪人など考えるよりも,今の院で進学して研究に打ち込むことをお勧めします.
嫌いな人と違う大学に行っても,分野が近ければ結局影響力は同じ(学会で会ったりとかも多いですし)ですし,設備も貸し借りの契約を結ぶなど努力する気があればなんとかなります.
回答ありがとうございます。他の方の回答にも書かせていただきましたが、
考えた結果、今通っている大学の院試を受け、他大学の二次募集があったらそちらも受けようと思っています。
院浪人はしないつもりです。
その合わない先生は、話し相手が欲しいばかりに、こっちが何してようがお構いなしにしゃべりかけてきて邪魔をしてきます。(悪気は多分‥ないです。)
後別に今やらなくてもいいようなことでも、先生してほしいと思ったときにしてくれないと、気になって気になってイライラするみたいで、強要してきます。
ほとんど毎日そんな状態だったので、教授がみかねて1ヶ月前その先生に「pupupoohさん しばらく院試の勉強に専念さしてあげて。」といってくれました。
その先生が決めた観測方法やテーマでおかしなところも
何度教授が軌道修正して助けてくれたか分かりません;;
その教授もいなくなってしまうのでそういうところに残るのがとても不安です(>_<)
でももしここに行くことになったとしても、自分の研究に打ち込んで
何とか頑張ばるつもりでいます!!
No.2
- 回答日時:
今年就職活動してた修士の者です。
個人的には院浪が直接響くとはあまり思えません。ただ研究生にはなっておいたほうがいいです(No.1の人と同意見)。就職では2浪、1浪1留年、2留ならギリギリセーフです。浪人+留年が3年以上だと一般企業の就職はけっこう厳しいことを念頭に入れておいてください。
あなたが大学に現役で合格しているなら、院浪はそんなに響かないと思うのでご安心を。ただ大学で1浪してるなら、院でまた1浪で計2浪ですね。
出来れば2浪は避けたいので、私なら私立大学の2月入試を探して受けると思います。卒論と平行して大変だとは思いますが…。もちろん自分の希望する研究室があればの話ですがね。頑張ってください。
この回答への補足
お礼に書き忘れたので‥
私の研究は、野外観測をおこなってそのデータを考察するもので、9月に観測があるので、後は自分が早めに解析を行えば卒論間近に忙しくなることはないので、二次受ける場合は頑張って両立させたいと思っています。
頑張りますね。
ありがとうございました!!
ありがとうございます。
私は現役です。でも皆さんの意見を聞いて院浪人はしない方向で考えようと思っています。
考えた結果、今通っている大学の院試を受け、他大学の二次募集があったらそちらも受けようと思います。
親切な回答ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
院浪は大学院に入学できますか?
大学・短大
-
院浪人って不利になりますか?
大学・短大
-
大学院浪人してまた失敗
大学院
-
-
4
友人が早稲田理工なんですがまさかの院試落ちてたみたいでした… 内部生で院試落ちることなんてあるんです
大学院
-
5
理系の研究生です。院浪しています。
大学・短大
-
6
院試不合格の後の行動
大学・短大
-
7
大学院入試に落ちてしまいました。それで研究生になりたいのですが
大学・短大
-
8
修士1年で院試を受けなおす
大学院
-
9
大学院合格に納得がいきません。
大学院
-
10
院試浪人について
大学院
-
11
大学院は誰でも入れる
大学院
-
12
大学院は留年は影響しますか?
大学・短大
-
13
院試のしくみは?
大学・短大
-
14
私の院浪計画
大学・短大
-
15
大学院入試、10月入学か?4月入学か?
大学・短大
-
16
大学院で補欠合格はありますか?
大学・短大
-
17
大学院進学を諦めようか悩んでます
大学院
-
18
教授を怒らせたようです。でも納得がいきません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
TOEIC500点じゃ国立の大学院進学は難しいですか? 電気通信大学、首都大学東京、東京農工大学など
大学院
-
20
大学院から研究室を変えるか否か 現在旧帝大工学部に所属しており、来年度院試を受験するものです。学部で
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学の専攻科と別科とは?
-
大学院の呼び方
-
海外の大学、大学院、就職
-
大学院進学について(最悪な手段...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大卒者の大学再入学
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
大学院は一条校?
-
大学教授と大学院教授の違いに...
-
大学の選択に迷っています。東...
-
山口大学理学部物理・情報卒で...
-
(女性の方希望)24歳恋愛経...
-
YouTubeで大学の内部進学の人は...
-
30代で大学院にいって研究者...
-
大学院推薦合格 入学辞退し、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大卒者の大学再入学
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院は一条校?
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
私学大学から国立大学院にいける?
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
東洋大学から国公立大学院への進学
-
大学院の呼び方
-
東京外国語大学とICUどちら...
-
理系で仮面二浪と院ロンダで迷...
-
30代で大学院にいって研究者...
-
大学に編入するか大学院に進学...
おすすめ情報