dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姉一家の話なのですが、どなかた不動産関係にお詳しい方の回答をお願い致します。

老後の楽しみにと温泉付きの分譲タワーマンションをセカンドハウスとして購入しました。今年始めに販売額の1割の手付金を支払い、来年2月の入居を心待ちにしていたのですが…。

姉は両親(私の両親でもありますが)の所有する土地に家屋を建築し、10年以上居住していました。両親も年老いて、我々三姉妹に平等に財産を与えたいのでそろそろその土地の清算をしたい、つまり姉一家に土地を実勢価格で買い取ってくれと言ってきました。

これからセカンドハウスのローンを抱えようかという時に、土地の清算という大きな出費が重なってしまい、そんな事ならいっその事、マンションをキャンセルした方が…と思っているそうです。しかし、今自己都合でキャンセルしてしまえば、払込済みの手付金も返ってきません。

そこで質問なのですが、どうにかして手付金を返ってくるようにする方法というのはないものでしょうか?ローンが下りなかった事にするとか、(姉夫婦は両親の経営する会社に勤めているので離職票は出してもらえます)転勤になるという事にするとか…。

A 回答 (4件)

#3です。

キツイことを書いてしまって申し訳ありません。
団信不可の方法がある、と書きましたが、それは例えばこういうことです。
ローンの申し込みをされる方の健康状態はよろしいのでしょうか。もし今健康診断を受けられて、何か異常箇所が出てくれば、それを告知すれば団信の許可が降りず、ローンが流れる可能性はあります。
この方法は、決して誠実なやり方ではありませんが、悪質というほどでもないと思います。
実際、団信のことは忘れていて、本審査の前に健康診断を受けたら問題が発覚して、ローンが組めなくなったという事例はよく聞きます。
ローンを組むのだから健康かどうか確かめておこうと思って・・という理由ならばありだと思うのですけどね・・
もちろん、本来ならば契約の時に健康状態も含めて自覚している義務はあると思います。
「契約者死亡」の場合も手付金放棄どころか違約金も発生するのは、同じ理由です。
あくまでも契約する以上、決済に向けて代金を用意する義務があるのですから、仕方ないのです。
私はローン解約条項の有効期限が過ぎてから、融資実行(つまり団信有効になるまで)の間、掛け捨ての生命保険に入りました。違約金も含めて、支払いをきちんとするためです。
契約する以上はあらゆる可能性を考慮して判子をつかないといけないので、今回のことは確かに、質問者さまのお姉さんに100%の過失がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、感謝致します。

そうですね、あらゆる可能性を熟慮してもっと慎重になるべきでした。

姉はもう何年も健康診断をうけていないはずです。この機会にすすめてみます。異状がなければ、このマンションと縁があった、と。異状があれば(ローンが下りるか否かは別として)早期発見出来てラッキーだと思わないといけないですよね。

お礼日時:2005/08/29 08:23

ローン解約条項の適用になるには、本審査で落ちるようにするのですが、これは団信不可という方法しかないと思います。


ただ、他の回答者の方々も書いておられますが、このようなことは違法行為ではないにしても、不正行為ではあるので、こういうサイトで堂々とお聞きになるような内容ではないと思います。
質問者の利益になるような回答は、逆にマンションの売主側にはたいへんな迷惑をもたらすことになるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

「不正行為」…仰るのはごもっともです。無理して購入→第三者に賃貸というのも視野に入れて…と姉と話しました。

お礼日時:2005/08/28 20:30

手付金を返してもらう方法は「ローン特約」しかないといっても過言ではありませんが、事前審査が終わっている場合は、たとえ会社を倒産させたとしても「自己都合」とみなしてきます。


親の会社であれば自営業者とほぼ同じ条件ですから、普通の被雇用者とは扱いが違います。
ついでに「転勤」で解約を申し出ても「自己都合」です。
また、「契約者本人の死亡」でも解約には相当しません。
契約自体が相続対象になり、相続人が契約を放棄するか否かを決めることになります。
「放棄」ですから、当然手付金も放棄です。
契約した時にそれだけの責務があるのですから、軽々しく「解約」はいえないんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>また、「契約者本人の死亡」でも解約には相当しま
 せん。

そうなのですか。手付金を放棄か、無理して購入か…ですね。

早々のお答え、感謝致します。

お礼日時:2005/08/28 20:27

手付が返ってくるかどうかは、あなたの事情には全く関係無く、販売元の事情と、時期によります。



契約上の時期を越えた場合は、あなたにいくらのっぴきならない事情があっても、返還は無理なんです。

唯一、死亡だけですかね、購入者側の事情で返還されるのは。

しかし、ずいぶん勝手な身内だけの事情で正式なビジネスのキャンセルを申し出るおつもりなんですね。

このようなお客様がいるからこちらサイドとしてもガードが固くなるんですよね…

ちょっと愚痴が入りました、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有難うございました。
身勝手なのも重々承知しております。
姉に連絡しました、明日また話し合います。

お礼日時:2005/08/28 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!