
はじめまして。
先月末に退職し、転職活動を経てある会社から内定を受けました。
仕事内容や給料面では納得しているのですが、休日の件で内定を
辞退しようか迷っています。
そこは土・日・祝は休みなのですが、月に1~2回土曜日の出社が
あります。会社からいただいた年間予定表の休みを数えてみると、
ちょうど年間の休みが100日でした。自分的には120日くらいが理想
だったので、100日ですとちょっと少ないような気が・・・
完全週休2日制ではないので、仕方ないといえば仕方ないのですが。
一般の会社で年間休日100日って少ないのでしょうか?

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「一般の会社」というのが抽象的なので判断に困るところですが、年間100日というのはほどほどではないかと思います。
「休日数は、仕事内容や給与と合わせて考える」べきです。
休日は確保されているけれど業務が進まない場合は残業や休日出勤も考えなければなりませんし、休日が少ないのに日々の業務がさして多くない場合は休みが欲しいと思うはずです。
また、給与が多くて休みが少なかったり、給与が少なくて休みが多いのは当然の現象です。
「なぜ120日が理想なのか」を考えてみるのもいいと思います。
(仕事重視ではなく、)休日重視の仕事を探しているのだとしたら、勤務を開始しても今回の件をきっと休日不足に感じるはずです。ある程度の給与ダウンをしても120日以上休みのあるところを選ぶことをおすすめします。
platoさん、ありがとうございます。
よく考えて、給料はそこそこでいいから休みは絶対に欲しい休日重視の
結論に達しました。やっぱゆとりのある生活をしたいですし(こんな事を
言ったら、他の人に怒られますね)。
給料ダウンは覚悟で、別の会社を探す事にします。内定は辞退します。
No.8
- 回答日時:
結論から申し上げます。
年間休日100日というのは、少ないほうだと思います。
労働白書によりますと、完全週休2日制の企業は全産業全体の50%程度に上り、年間休日は120日程度になります。
1000人以上の会社に至っては、75%程度が完全週休2日制です。
No.6
- 回答日時:
少ないかどうかでは少ないと思います。
私の中では120が普通、下限110、100以下は論外です。
仕事内容、給料が納得しているならあとはあなた次第です。
私は
通勤 徒歩15分(車で3分)、健康のため雨の日以外は徒歩で通勤
勤務時間 8時30-17時 (残業は月3時間以下、ほぼ定時)
給料 安い(年収前職比150万ダウン)
休日 124+有給40+リフレッシュ10+育児90(男の最大)
安定しており、リストラしません。離職率もきわめて低いです。
です。
給料を削って転職しました、昼間こうやってネットしていても平気です。
給料がとても安い分、投資で稼いでいます。
(実際は投資の方が給料をはるかに上回ってますが、無職だと世間体が悪いので働いています。)
有給はほとんどの人が使い放題使っているので実質144(毎年20有給ついたとして)
ですね。
休日が少ない会社では90とか80の会社もあります。
日曜+年末年始、祝日は出勤とかなら休みなら60日ぐらいしかありません。
気に入らないなら、他の会社を探すのも良いですし、給料、仕事(入社後の現実はわかりませんが)
に納得したならそれはそれでいいかもしれません。
私はもしこの会社が倒産などした場合転職はせずに投資で生活します。
仮に上場してもいいよくなるとは限りません。
利益優先体質でより労働者にとって過酷になるかもしれません。
上場していてもブラック企業はたくさんありますし。
上場して特をするのは株主ですね。
ありがとうございます。
やっぱ100日って少ないですよねぇ・・・私の中でも120日
は欲しいという希望があります。
内定の返事までまだ時間があるので、よく考えてみます。
No.5
- 回答日時:
完全週休2日をと比べたら、月1から2回の土曜出勤があるわけですから、当然休みは少ないですよね。
でも、毎週土曜出勤の会社と比べれば、多いということになります。
世の中の会社がどれだけ完全週休2日制をとっているかがわかりませんので、一概に多い、少ないとは言えないと思います。
多いか少ないかは自分の感じ方、考え方次第ではないでしょうか?
100日だと私にとっては少ないです。
私の場合、土、日、祝休みは絶対に外せない条件でした。
多少給与が少なくても、休みは欲しいと言う考えでしたので、転職活動の際は、休日が120日以下の会社は対象から外しました。
ですが、質問者さんの場合、仕事内容や給与の面は納得しているとのことなので、休みとどちらに比重を置くかをもう一度検討された方がいいと思います。
毎週土曜出勤というわけではないようなので、それならばいいと思えるかどうか。
仕事してみて、自分に合っていて、楽しいと思えたら、休みのことなど気にならなくなる可能性もありますし、その逆になる可能性だってあるわけです。
まずはその仕事をやりたいと心から思っているのかどうかで判断されてもいいかも。
質問者さんの年齢がわかりませんが、お若いのであればまだまだ可能性はあると思いますが、それでも就職難のご時勢です。
せっかくの内定ですから、もう一度ご自分の中の優先順位を考え、決めてみたらいかがでしょう?
ありがとうございます。お礼遅くなりすみません。
私もyuriyurisanと同じく土日祝の休みは絶対の条件でしたが、
なかなかいい会社がなく妥協も必要かと思い、今回の会社を
応募したという経緯があります。
自分の中でよく整理し、もう一度検討してみます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、
「100日で少ない」何て言っていると、石を投げつけられますよ!(ネットでは無理か....)
実質、週1、盆と正月だけプラス3日づつ、実質60日とかという方も大勢いるのですから。
それに、現在100日の企業ならば、徐々に増えていくことと思います。昔は何処の企業も土曜日は休みではありませんでした。今も政府は党派を問わず、雇用拡大の為に、企業に対し休日を増やす様、指導しています。100日のほかに有給休暇もあるならば、平均以上かと思います。
(休日出勤分を翌週の平日等に「振り替え」ができる制度があるなら、自分で連休も作れるので更に便利ですけど)
もちろん年間130日という会社もありますが、上を見たらキリがありませんよ。
御参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
年間130日の休みがあれば最高なんですけど、おっしゃるとおり
上を見たらキリがないですよね。
2~3年後に上場を目指しているとかなので、もしかしたら今後
変わる可能性もあるかもしれないので、それに期待です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 求人情報・採用情報 年間休日について 転職活動中です 質問内容 求人内容の中に年間休日数がしっかり明記してある、してない 1 2023/01/21 08:01
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 中途・キャリア 年間休日が年度によって変動する働き方 2 2022/09/29 22:15
- 転職 転職先で迷ってます。地方住み26歳独身女性(独り暮らし)です。 3 2022/11/02 11:59
- 労働相談 転職/相談 5 2023/07/11 12:46
- その他(社会・学校・職場) みなさんならどちらが良いと思いますか? ①派遣社員 年収200-250万 時給制 誰でもできる事務の 4 2022/05/16 13:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
4月から新社会人です。 休み希...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
シフト制のかたに質問です。 土...
-
休みの曜日が決まっていないこ...
-
主婦の転職、、、皆さんに働き...
-
シフトの勘違いで無断欠勤…。新...
-
転職活動中なのですが、年間休...
-
同じ会社でも部署によって年間...
-
幼稚園年少&年長の子供がいて...
-
土日が休みじゃなく、月9日休み...
-
フリーターです。昨日お腹が痛...
-
こういう場合でも4週8休と呼ん...
-
会社で年間131日の休みって多い...
-
派遣で大学事務のお仕事
-
販売職、月6日の休日は厳しいで...
-
週休二日制
-
クリエイトSDのパートナー(オ...
-
年間休日52日
-
私の職場の部署では32歳の女の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
4月から新社会人です。 休み希...
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
同じ会社でも部署によって年間...
-
シフト制のかたに質問です。 土...
-
休みの曜日が決まっていないこ...
-
土日が休みじゃなく、月9日休み...
-
シフトの勘違いで無断欠勤…。新...
-
年間休日92日ってどんな感じで...
-
転職活動中なのですが、年間休...
-
アルバイトを10日間休みたい
-
土曜日 隔週とはどういうことで...
-
隔週土、日祝休みはきついですか?
-
フリーターです。昨日お腹が痛...
-
年間休日数97日ってどんなもの...
-
年間休日100日って少ないですか?
-
転職活動中で2社内定があり迷っ...
-
会社で年間131日の休みって多い...
-
仕事をする上でしたっぱがいち...
-
郵便局員 忌引き
おすすめ情報