
政治や社会問題に興味があるのですが、そういった類のことを考える上で、資本主義というものが一体なにであるのか、ということをしっかり知る必要があると思い、関連の書籍を読もうと考えているのですが、いずれの本が入門書として適切か分からないので、教えて頂けないでしょうか?
読書に裂ける時間の関係もあり『資本論』のような長いものでなく、長くても300~400頁のものが好ましいです。
尚、アマゾンで調べて興味を持ったのは今井克人氏の『二十一世紀の資本主義論』です。
併せて社会主義に関する入門書も紹介して頂ければ有難いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
資本主義は、商業が盛んだった古代ローマ帝国や、イスラム圏、中国では生まれず、商業を卑しんだ西ヨーロッパで生まれたという逆説があります。
資本主義の謎は、経済だけでは、解けないのです。この問題を、一番分かりやすく解説してくれるのは、小室直樹氏の本だと思います。最近の本は、予備知識も何もない、一般読者向けなので、揚げ足を取ろうと思えば、取れますが、エッセンスを短時間で理解させてくれ、本格的な本を読むための準備にもなります。
たくさん本が出ていますが、『論理の方法』、『経済学をめぐる巨匠たち』、『経済学のエッセンス』あたりがいいでしょう。どれも2時間くらいで読めます。
マルクス経済学については、森嶋通夫がいいですが、全集でしか、入手できなくなってしまいました。
この回答への補足
『経済学をめぐる巨匠たち』を図書館で借りて読みはじめたところ、僕の望んでいる入門書として適切であると感じました。この本を手がかりに知識を深めて行きたいと思います。
以上で回答を締め切らせていただきます。
ご回答有難うございます。
>資本主義の謎は~
僕もそう思い初めは哲学カテゴリで質問しようかとも思ったのですが、経済カテゴリの方が現在的な本を紹介していただけるのではないかと思い、こちらに質問を立てさせていただきました。
ご紹介いただいた本の中では、小室氏の2冊に興味を持ちました。『経済学をめぐる巨匠たち』の方は近くの図書館にあるようなので、とりあえずこちらを読んでみることにします。
森嶋通夫氏の『マルクスの経済学』も候補に入れたいと思います。

No.4
- 回答日時:
>小学生向けの本は少し軽すぎるように感じます。
かなりハードな内容です。現在の小中学生にはけして見せられない内容です。
天皇を中心とする社会主義社会を構築するために.「行政への絶対的服従」を教育する目的で作られた内容です。
自由主義・国民主権を熟知している人間が読むと.社会主義体制下での被支配者層の取り扱いが理解できるかと思います。
たとえば.
天皇主義を優先して個人の財産を犠牲にすることを美化したり
農業恐慌(昭和10年頃東北を中心とした大規模な飢饉)の時に就農を宣伝したり
しています。基本は.天皇の私兵として天皇の指示を理解できる人間の教育(血税一揆の防止)にあります。
No.1
- 回答日時:
『資本論』では、昼寝の枕にしかなりませんからね。
資本論の解説書みたいなのを、いろんな立場の人が書いていると思います。本屋で中身を引き比べたほうがいいと思います。同じ300ページでも、字の大きさが倍も違ったり、イラストがあったり、注釈が充実していたり。
本人の感性で。
「社会主義に関する入門書」──
それを標榜している政党が出しているのが一番正確かも。別の意見のものもあわせて読めば、なお興味深い。
ご回答有難うございます。
>本屋で中身を~
近くにその手の本を置いていそうな書店がないので、とりあえず図書館においてあるものをいくつか見てみようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ なぜ日本政府は共産主義を認めているのか? 3 2022/09/29 14:53
- 経済 現在、資本主義は制度疲労を起こしていると言われています。それに対して斎藤幸平氏はその著書「人新世の資 5 2022/06/27 06:55
- 政治 戦前と官僚の動きが、似てませんか? 9 2023/01/10 05:18
- 政治学 共産主義が批判されるのはなぜですか? 8 2022/08/13 20:58
- 社会学 富の再配分の適正ライン、またはそれを考えるための考察材料 1 2023/04/20 21:12
- 哲学 平等とは、究極的に全人類が同じ「思考」「価値観」「人生経験」「生活水準」を持つことなのか? 3 2022/05/26 20:45
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 歴史学 文化史 運慶について教えてください! 資料には 【資料 1】文治二年(1186)正月に興福寺西金堂本 1 2023/01/23 21:27
- 哲学 何で仕事がこんなに大変で 働けない人は働かないのでしょうか?もっと合理的でいいのでは? 1 2022/05/03 13:15
- 世界情勢 「グレート・リセット」って、共産主義では? 1 2022/05/07 21:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この図ですが、なんでA→Bが代替...
-
日銀の帳簿
-
需要を正確に予想する方法はな...
-
フードロスの何が悪いのか分か...
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公...
-
経済格差は民主主義の癌?メス...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
公民で学んだ円高と円安が分か...
-
【経済学】ミクロ経済学とマク...
-
月20万円の収入より勉強して倍...
-
経済は S-I=G-T を満たさなくて...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
パキスタンって、今後、経済発...
-
海外への送金と所得(GDP)...
-
平均可変費用曲線の最低点が、...
-
グラミン銀行の利息について
-
会社の合併と言うのはただのリ...
-
倒産する会社って増えてるので...
-
価格で自慢する人の頭
-
トランプ関税によって、世界の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「社会主義」「共産主義」その違い
-
累進課税制度&福祉は社会主義...
-
資本主義と社会主義のメリット...
-
共産主義の国は同一労働、同一...
-
修正資本主義と国家社会主義の...
-
皆さんは、社会主義、資本主義...
-
資本主義と修正資本主義の違いは?
-
オーストラリアはなぜ先進国な...
-
もう「冷夏」は来ないのでしょ...
-
製造と製造卸の違い
-
老衰した動物は食べれるの?
-
中国での来料加工と進料加工の違い
-
厚生経済、経済厚生とは何ですか?
-
炭酸カルシウム入りゴミ袋のメ...
-
日本語を教えてください。
-
円高で儲かる会社とは
-
果たし得るかの意味
-
資金収支計算書・事業活動収支...
-
中間財、資本財
-
「発展途上国」という言葉について
おすすめ情報