
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
真ん中走るべきです。
少しでも左によると、ガタイが大きいことに調子こくボケた四輪乗り(これが、想像以上に多い…無知、無知、法律の無知なくせに免許だけもってやがる!!)が無茶な運転をしてきますので。それが証拠に、交差点で車線のど真ん中に止まって、後ろのクルマをミラーでご確認下さい。車体のほとんどが右側ミラーに映る、つまり右側によったクルマの多いこと多いこと。
もちろん、これは自分が四輪に乗っていてはあまり感じないことです。それだけ二輪に対して心理的に強く立ちたいと思うアホがたくさんいるんです。だから走っている最中でも左に少しでもよる気配を見せると、四輪は"不必要な"追い越しを仕掛けてきます、無理に。これが危険なのですな。車線はど真ん中を走るべきです。もちろん、せいぜい最高速が"ゆわ"km/h少々の二種原付で二車線以上ある道の右側を占拠するのは、これは顰蹙だと思いますが、少なくとも左側車線を堂々と走るだけの権利はありますよ。
確かに追いつかれたらよける…云々の法律はありますが、流れより極端に遅い場合はともかく、流れを守っているのなら心理的な無茶により自分が危険にさらされるまでにこのルールを守る必要なんてないです。
むしろ右によるくらいの方がよいですね。
教習所では、(少なくとも4輪は)キープレフトと習いますが、現実的には右よりの方がむしろ安全です。道の真ん中からなにか突出してくるものって、まぁないですからね。
ありがとうございます。
>少しでも左によると、ガタイが大きいことに調子こくボケた四輪乗り(これが、想像以上に多い…無知、無知、法律の無知なくせに免許だけもってやがる!!)が無茶な運転をしてきますので。
なるほど。
これは50ccで散々経験しましたのでよくわかります(笑)
でかい面して真ん中走るようにします。

No.7
- 回答日時:
真ん中を堂々と走るべき、というのはみなさんのおっしゃるとおりですね。
私は場合によっては車線の右側を走ることもあります。
交差点があって自分は直進したい。でも向こうからは右折をしたくてこちらの直進車が途切れるのを待っている車がいる、という状況はよくありますね。
こんな時は、右側によって右折しようとしている車に自分の存在をアピールします。トラックやデカイ車の後ろではなおさらです。
4輪を運転すれば分かると思いますが、連続した直進車の後ろにつけている2輪車は死角に入りやすいです。車線の左側を走行していればなおさらです。
だから私は右側によって、僕ちゃんがいますよ~、って存在をアピります。これが正しいかどうかは不明ですが、自分の経験から身につけたものです。
ささいなことですが。ぜひ安全にどうぞ
No.6
- 回答日時:
答えから申し上げますと、真ん中(やや左)です。
理由は、道路交通法上車両は「自動車」と「原付」と「軽車両」に別れているのですが、原付二種は「自動車」に分類されます。
したがって車と同じ場所を走るのです。
厳密に言うと、「原付」も自動車と同じ場所を走行するのですが、制限速度が30キロですよね。
追いつかれた車両の義務として、「左によける」と言うのがあるので、実質左端を走る事になります。それが原付です。
他に車両がいないなら、原付も「真ん中(やや左)」です。
ちなみに車道の左端は「軽車両(自転車など)」が走行する場所なので、バイクはそれを邪魔だと言ってはいけません。
自転車から見たバイクは、原付から見た車と同じなので、無理に抜いたり煽ったりすればマナーの悪い4輪ドライバーと同じになってしまいます。
No.5
- 回答日時:
私も真ん中を走るべきだと思います。
最近の車種であれば、深夜のバイパスなどでないかぎり
車の流れにのれないということは無いと思います。
必要以上に追越しをかけてくる車は少なくないですし、
結構危ないものです。
さらにキープレフトにこだわっているとタイヤが片べりしやすいです。
ちなみに制限速度は60km/hですね。
No.4
- 回答日時:
真ん中を堂々と走るのが一番安全だし気分が良い!
いろいろな条件で100万キロほど走った経験上の結論です。
只、四輪車に乗っているジェントルメンの方々の中にはバイクが真ん中を走っているのが
気に入らないチキン野郎がいらっしゃって、ちょっかいをかけてくる事があります。
ある程度の運転技術や自信がつくまでは真ん中から3ミリほど左を走るのが吉です。

No.1
- 回答日時:
下記のサイトを見る限り、一般道では殆ど自動2輪と同じ扱いですね。
>また真ん中走ったら違反とかあるのでしょうか?
むしろ左側を自動車と同じ速度で走るほうが危険だと思います。
勿論、違反ではないでしょう。
参考URL:http://a1808030.hp.infoseek.co.jp/gentsuki2syuni …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カブのオイルの減りが早い
輸入バイク
-
NSR250について(*_*)エンジン焼き付き事件!!
カスタマイズ(バイク)
-
TZRの・・・その2
国産バイク
-
-
4
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
5
トモスという原チャのガソリンについて
国産バイク
-
6
モンキーのマフラーをかえたら・・
カスタマイズ(バイク)
-
7
排ガス規制前のスクーターに乗れなくなることはあるの?
国産バイク
-
8
ナンバープレートの色
中古バイク
-
9
原付のインテークチャンバー
バイクローン・バイク保険
-
10
パワーアップするのにまず最初何から?
輸入バイク
-
11
TDR80のエンジンが吹け上がらないのですが・・・。
輸入バイク
-
12
キックが降りない・・・・
国産バイク
-
13
NS400Rの中古
輸入バイク
-
14
夏の空冷式
国産バイク
-
15
100ccのバイクの免許
国産バイク
-
16
無免で・・・
輸入バイク
-
17
タイヤの右部分ばかり減る
輸入バイク
-
18
50ccでヤマハかホンダか?
輸入バイク
-
19
YAMAHAのTY50を速くするには。
国産バイク
-
20
大型二輪の免許を一発で取りたいのでアドバイスお願いします!!
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
原付のクーラント液の量につい...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
今日原付2ケツでバイクに乗った...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
適正身長
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
車高が1550㎝以下で、スライド...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキ GSR400!
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報