
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
mamahahaさん、こんにちは。
本当に最近は大根の葉も珍しい存在になってしまいましたね。
外側の、色が濃い部分は硬くて食べ難いので干しておき、
お風呂に入れると体が温まり良いですよ。
真ん中あたりの、しっかりしている部分は、サッと塩茹でをして、
水で晒し細かく刻んで、油揚げや、イリコなどと一緒に、
ごま油で炒め、お醤油で味付けをしておくと常備菜になります。
芯に近い若葉の部分は、細かく刻んで、サッと塩茹でして、
みそ汁の具にすると彩りもよく、美味しくいただけます。
いずれも湯通しして冷凍が可能ですので、冬場の野菜不足解消
として重宝ですね。
細かく刻んで、乾煎りして、出しをとった後の鰹節や、ごまなどと
一緒に自家製のフリカケを作ってもいいですね。
【おまけ】
糠みそが臭ってしまった場合、大根の外葉を入れておくと臭いが
解消して、美味しいぬか床に戻ります。
硬くて食べられない、一番外側の部分を使うと良いでしょう。
1日たってから、引き上げ、他の食べる野菜をつけます。
柔かい葉っぱを大根と一緒に漬けても美味しいです。
こんばんは。
お風呂に入れるってすごいです~。
冷え性なんで、是非やってみます。
おしたしにしたんですが、苦かったんで丁度干してたんです~♪
ぬか床もあるので、浅漬けもやってみます。
本当にたくさん教えてくださってありがとうございました。
是非やってみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
単純ですが、ツナ缶と一緒に炒めるだけでもおかずになりますよ。
大根の葉っぱは洗ってざく切り。茎のほうと葉のほうをだいたい分けておく。
中華なべをカンカンに熱して、油をさっとなじませたら
茎のほうをまず入れて、火が通ってきたら葉も加えて、
塩をほんのちょっと入れ、全体に火が通ったらツナ缶を加えて、ざっと炒めて
おしまい。好みで仕上げにお醤油たらしてもいいです。
強火で短時間がコツです!

No.6
- 回答日時:
私の場合には.
適当に切って
1.塩で(大根のせんつきも混ぜて)かるくもんで.醤油と味の素を振り掛けて食べる
2.(上同じ)で.酢を振り掛けて.庭の柚を1個薄切りにして.酢の物に。柚の変わりとしては.レモンと夏みかんとリンゴとニンジンを経験済み
3.湯豆腐で大根の変わりに
4.味噌汁の野菜の変わりに
5.ゆでて.醤油と味の素を振り掛けて
でしょうか。大根のせんつきの変わりにつかっています。
No.5
- 回答日時:
葉っぱの柔らかいとこは、みじん切りにして、
大根の千切りと一緒に、軽く塩をして、
水気を絞り、ツナ缶と、あえて食べる。
マヨネーズでも、ドレッシングでも美味いよ。
にんにく、ベーコンのみじん切りと、一緒に、
大根葉のザク切りを、炒める。醤油で味付け。
柔らかい所を、みじん切りにして、しらすも
入れた卵焼き。塩味ね。
大根葉の、ざく切り炒めは、味付けを、味噌に
しても、美味い。一緒に入れる具は、アブラゲ、
ちくわ、ソーセージ、まあ、何でもいいのよ。
鷹の爪を、入れた、ピリカラも、美味いわよん!!
お料理好きな、友達に、おすそ分けしても
いいんじゃない? 大根葉。知らない料理に
化けて、帰ってくるかもしれないし。(笑)
こんばんは。
大根の葉っぱのサラダって考えてもなかったです。
おいしそうですね。やってみます。
今日友達が何人か来たので見せたんですけど、
あまりにも葉っぱがでかいので一人しか持って帰ってくれませんでした(悲)
葉っぱがこんなに使い道があるなんて初めて知りました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
初めまして 大根の葉は栄養分がたっぷりなので、私は干しておきます。
冬中いつでも食べられます。油揚げ、または、てんぷらかまぼこと、1センチ位にきった大根の葉をサラダオイルでいためてからだし汁と砂糖とお醤油で少し甘めに煮ます。最後に唐辛子を少し入れます。時には他の野菜を入れて、ウイキョウなどで味をつけると、中華風のお惣菜になります。試してみてください。
No.3
- 回答日時:
おひたし状態にして冷凍しておけば、かなり保存がききますよ♪
ごま油で炒めてカリっとさせた物も冷凍させて、これはそのままふりかけ
にして(じゃこなんかを混ぜて)ほかほかご飯にかけるとおいしいです(^-^)
私も他の方のレシピをぜひ拝見したいので期待してます!(笑)
こんばんは。
保存が出来るなんてとても嬉しいです♪
大根はとても小さいんです(20cm弱) で、葉っぱは30cm(いや40cmあるかも・・・)
それが20本もあるので本当に困ってました。
現在台所の流しに放置しているので、山盛りになってるのを
途方に暮れながら眺めていました。
じゃこと葉っぱってとても合いそうですね~♪
甘辛くなんかして。
今からでもやってみようと思います。
私も期待しています。ふりかけにしてもまだまだ残りますから(笑)
No.2
- 回答日時:
ウチでは「菜飯」にして食べてます。
2バージョンありまして。
シンプル:
大根葉を塩ゆでして、細かく刻んで御飯に混ぜる。
独特の歯触りと香りのする混ぜ御飯になります。
ちょっと手を加えて:
大根葉・里芋・人参・油揚げ・ちりめんじゃこ
里芋は一口大、人参は細い拍子切り、油揚げも人参と同じぐらいの大きさ、大根葉は細かめ
に切り、醤油と砂糖で煮付けます。出来た物を御飯に混ぜ込んで出来上がりです。
御飯にちょっと酢を効かしても美味しいですよ。
シンプルな方は万人向けです。手を加えた方はちょっと好き嫌いがあるかもしれませんね。
あんまり凝ったレシピは知らないのでこの辺で。。。m(__)m
こんばんは。
菜飯っておいしそうですね~♪
シンプルな方はすぐに出来そうです。
ちょっと手を加えたレシピもとてもおいしそう。
是非やってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お漬け物はご存知とのことですので。
。1、小さく切って、砂糖と醤油とごま油で炒ります。ごま粒があれば、それも混ぜます。
まぜ御飯に使う、あるいは焼き海苔を小さくちぎった物やおかかと合わせてフリカケにします。
2、洗ってビニルに入れて、電子レンジで2~3分ほどチン☆(要するに茹でるのと同じ)
冷水で洗って手ごろな大きさに切って、お醤油とおかかをかけると、簡単なお浸しに。
3、2と同様にしてお味噌汁やおうどんの具にする。
というのはいかがでしょうか。
こんばんは。
ふりかけっていいいですね。
子供が白ご飯のままだと食べないので、是非参考にさせていただきます。
味噌汁にも入れれるんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
50人分のお米は・・・
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
スーパーの弁当のご飯がパサパ...
-
旦那が大食いです。1食3人前く...
-
腐った白米を食べてしまった
-
ラズベリーソースの種が口に残...
-
初めてキーマカレーを作ったの...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
味付けに失敗。しょっぱくて食...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
アンチョビペーストの分量
-
あっさりした晩御飯のメニュー...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
外食に行って毎回ご飯を7割くら...
-
土曜から「来週」とはいつ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
至急お願いします。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
真竹の食べ方は?
-
50人分のお米は・・・
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
作ったお弁当を忘れました…
おすすめ情報