あなたの習慣について教えてください!!

私は将来医者を目指しています。ある日、大学の資料で自治医科大学という大学に興味をもちました。へんちにいくというのはどんなところへいくのでしょうか??自治医科大学に入るにはかなりの勉強量が必要だとは思いますが、どのくらいの勉強量が必要なのでしょうか??質問ぜめですみません。;

A 回答 (4件)

自治医大はかなり特殊で授業料が全額免除なかわりに卒業したら医者の少ない過疎化してる町や村で働いてくださいという条件がつきます。



もし勤務を拒否したら授業料相当の3500万を大学に返還しなければなりません。

受験についても特殊で定員は100名ですが受験者全体の上位100名が合格できるわけではなく、
各都道府県ごとに合格枠があり(基本的に各県2名)その2人の枠を争うことになります。
ですので単に学力だけでなく、運が左右することもあります。
倍率は都道府県や年によって10~20倍程度ですが、かなり優秀な学力があっても超優秀な人がその県に2人いたらアウトですし、
そんなに学力なくてもたまたまその年、その県に優秀な人が受験してなければ運よく合格することもあります。

目安として私大だと東京慈恵医大あたりを目標にしてればある程度合格レベルには届くと思います。
    • good
    • 11

レベルはあなたの住んでいる所次第です。

なぜなら、この大学は各都道府県から2~3人という感じで合格させるからです。つまり、東京や大阪ですと受験者数も多く、それに加え、地方より頭が良い傾向が強いので難易度は東大理3や慶應医学などに受かるのと同じ位難しいでしょう。逆に、地方に行けば行くほど楽になります。実際、この大学の入試は実力だけでなく運の要素も大きいので自治医科一本や自治医科を第一志望にするのはとてもリスクが高いです。多くの人は第一志望を国立の医学やトップレベルの私立医学にして自治医科は受かればラッキーという感じなのが実情ではないでしょうか。(つまり、どの大学でもいいから医者にどうしてもなりたい!って、人が受けるわけです。知り合いが行ってるのですが、ほとんどの人は第一志望は違うところだったようです。)
僻地というのは基本的には地元に戻るだったと思います。というのも、自治医科は各都道府県からの予算で成り立っているからです。
ちなみに、もしあなたが県外の高校に通ってる場合ですが、地元というのは在・卒高校の所在地となります。
    • good
    • 7

自治医科大学で卒業後に行く場所は、基本的に自分の出身県の僻地です。

しかし、派遣されてからも一定期間ごとに大学に戻り、最新の医学研究に触れる機会があります。いずれにしても、かなり高い志が必要なので、よく考えてから受験しましょう。
一つ注意しておくと、この大学はすべり止めとして受験することはできないので気をつけてください。詳しくはパンフレット等の、入試から入学手続までの流れを読むと分かります。
最後に試験の難易度ですが、実業系の医大(自治医大、防衛医大、産業医大)はいずれも、旧帝大よりやや易しいくらいです。私立だと#2さんの書かれているとおり、慈恵会医大レベルくらいだと思います。必要な勉強量については、模試の結果と相談して自分で決めてください。
    • good
    • 5

一言で言って「都会以外の田舎へ行く」です。


医療過疎地と言われる場所ですね。 過疎地、山間部、離島等お医者さんが少ない土地へ何年か赴任を義務づけられていると思いましたけど。
マンガ「Drコトー診療所」の舞台みたいな所もそうですね。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています