dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買った家を貸していた妹夫婦が家賃であるローン返済をしなかった為、弁済会社が銀行に保証してしまい家が競売にかけられてしまいました。担保をとられたので残金の返済はないのかと思っていたのですが、競売後4ヶ月経った最近給与振込口座が仮差押えされてしまいました。その間弁済会社からは私の携帯番号を知っているにもかかわらず何の連絡もなかったのですが、こういう場合の残金は法的に返済しないといけないものなのでしょうか?現在2か月分の給料が仮差押されており、非常に困っています。何か良い知恵のある方、アドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

 再度、NO.1 です。

補足を拝見しました。

 あなたは妹夫婦(債務者)の連帯保証人なのですね?
 担保不動産が競売にかかるような状態で、当事者が債権者(保証会社もしくは銀行)に何の届出もせずに居住地を勝手に変えるのはルール違反です。この段階になれば、債権者は書面をすべて内容証明郵便により届出住所に郵送するので、あなたが「知らなかった」では済まされないのです。債権者にとっては、あなたたちが行方不明になったも同然ですから。

 さて、給料仮差押の件ですが、妹夫婦が行方不明ならば、あなたに残債を支払う責任が生じます。
 とりあえずは至急、保証会社に出向き、残債額を確認して今後の返済方法を協議するべきでしょう。さもなければ、いつまでも給料仮差押は解決しません。(あなたが連帯保証人として負担した残債は、妹夫婦に請求できます。)

 ところで、あなたが連帯保証人になっているのはこの「住宅ローン?」だけでしょうか?
他にもありませんか?問題が複雑であれば、早めに弁護士に相談すべきでしょう。このサイトを頼りにしている場合じゃありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。保証会社と話し合い解決の道を探したいと思います。

お礼日時:2005/09/14 23:12

>「担保をとられたので残金の返済はないのかと思っていたのですが、競売後4ヶ月経った最近給与振込口座が仮差押えされてしまいました。



→保証会社(弁済会社)は、競売で得た配当金だけでは妹夫婦の残債を全額回収できないために、給料の仮差押に至ったもの、と考えられます。競売の配当金で賄いきれなかったのはどれくらいの金額でしょうか?
残債があるうちは、債務者は当然に返済義務を負います。

 仮差押の前に4ヶ月もあったならば、保証会社から債務者である妹夫婦へ何らかの連絡はなされているはずです(内容証明郵便等で)。分割返済など、保証会社との間でいろいろな交渉はあったであろう、と思いますが、その点はどうなのでしょうか?
 保証会社が給料の仮差押という法的手段に訴えてきた、ということは、債務者側に返済意思が見られなかったと推察されます。(保証会社に対する妹夫婦の誠意が十分感じられなかった。)

>「その間弁済会社からは私の携帯番号を知っているにもかかわらず何の連絡もなかったのですが」

→あなたは連帯保証人など、この借入に関しての当事者でしょうか?当事者でなければ、保証会社は仮差押の前にわざわざあなたへ連絡などするはずがありません。
 もう一度、妹夫婦と保証会社の間で、残債をどう返済していくのか、しっかり話し合いをするべきです。分割返済などの合意に達し、妹夫婦がその通りに返済していけば、仮差押はほどなく取り下げられるでしょう。 

この回答への補足

早々の回答ありがとうございます。私自身が債務者の当事者なのですが、この件で妹とも縁切り状態となっており、私自身も知人宅に身を寄せている為保証会社や裁判所からの通知も全く知りませんでした。妹夫婦も住んでいた家は競売になってしまった為、いつかは分かりませんが退去させられており、現在は行方がわからないのです。担保として亡き父の家も競売で取られてしまっていても、やはり返済義務は生じるのですね?競売で競り落とされた金額がそのまま返済金となるのなら、残金は推定300万ぐらいです。

補足日時:2005/09/13 23:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!