
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます!
6610さんの学歴は、大卒でしょうか?高卒でしょうか?
地方上級は一般教養に「専門試験」がプラスされることになっています!!私の場合、大卒でしたが私が受ける自治体は一般教養だけでOKでした☆
1年浪人後・・・23歳で合格しました!!
ほとんどの市町村は大卒区分と高卒区分が分かれていますが、私の受ける自治体はなかったために、ある意味ラッキーでした。
地方中級に関しては先に回答があっていますが。
ですから、6610さんもこれから来年まで1年ありますが・・・自治体を探してみることから始めてみてください!!なかなか公務員試験は狭き門ですし、幅広く受けられることをお勧めしますね!!
まだ現在、22歳でしたら、まだまだ受けられる試験はありますので、地方中級以外にも受験され、頑張って下さい!!
※また下記サイトに年齢に関する一覧が載っていますのでご確認してみてはどうでしょうか?
◎平成17年度試験募集概要
また、各市町村などの自治体はHPあるいは、直接電話等で確認されてもいいと思います!!
参考URL:http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/index.html
この回答への補足
丁寧な回答ありがとうございます。
fantasistaさんからの回答の中で、
「地方中級以外にも受験され…」とありますが、
それ以外というと、地方上級ということでしょうかね!?
いろいろあるとは思いますが…。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
再び・・・NO2の「fantasista123」です!!
回答が遅くなってしまい、申し訳ありません。
地方中級以外では、もちろん上級試験も入りますが…国家試験や、9月に試験のある市町村、郵政、入国警備官、刑務官、警察官などなど受けられる試験は多くあると思いますよ!!
私の場合も、23歳で大卒だったために…高卒の人に比べたら「一般教養」のみで受けられる試験は少なかったですが、9月の日曜はすべて試験になりました!
(もちろん、大卒でしたが、一般教養のみで受験できました。)
ですから、本やネットを通して、まずは自分がどの試験を受けられるのかをまずはリストアップすることをお勧めします!!そうすると選択肢も増えますし、本命の前に試験を受けることにより、雰囲気や自分にとってプラスになりますし★
まとまりのない回答で申し訳ありませんが、また何かあられましたら、おっしゃってください!!
こちらこそ回答遅くなって申し訳ありません。
とても参考になります!
まずはリストアップということですね。
いつもありがとうございます!

No.3
- 回答日時:
基本的に公務員試験には学歴は関係ありません。
(資格取得が必要な職種の場合実質的な学歴要件がある場合がある)ですから、例えば地方公務員の場合、上級職が「大卒程度」、初級(あるいは中級)が「高卒、短大卒程度」という目安はありますが、大卒でなくとも年齢さえ要件にあっていれば上級職を受験する事ができます。ただ、最近の傾向として大卒の人間が初中級職を受験する事ができないように初級職の年齢制限を厳しくしています。ですから22歳ということであれば殆どの初中級職は厳しいかもしれません。ただ、上級職といっても専門試験がない限り、試験内容はあまり学歴とは関係ないですから、市町村職員ならば一生懸命勉強すれば大丈夫だと思います。
なお、公務員志望の方に必ず申し上げているのですが、今後公務員業界は厳しくなります。出世も出来ないし、給料も伸びません。下手をすると整理解雇も十分にあり得ます。ネット上では楽だの遊んでいるだの叩かれていますが、激務の部署も多く、仕事が出来る人ほど使いまわされます。それでも出世のスピードも変わらなければ、給料も変わりません。外から見るほど魅力のある職場ではないですよ。所詮は社長や取締役が人気投票で決まる会社ですからね。それなりの覚悟はしておいた方が良いです。私の周りにも社会人選抜で入った人が数人おりますが、少なからず「こんなはずじゃ・・・・・」と仰っております。
詳しい回答ありがとうございます。
こんなはずじゃ…ですか。
確かにわかる気もします…。
まずは上級を中心に情報収集を
していきたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
一般に地方中級採用試験は年齢要件の他に、学歴要件として短期大学、あるいは2年制以上の専門学校の卒業者(見込み含む)を対象としています。この場合、4年制の大学卒業者(見込み含む)は、地方上級の学歴要件を満たすため、中級の資格を逸することが多くなっています。
例外(4年制大学卒で受験できる)は東京都庁二類ぐらいでしょうか? また学歴要件のない地方自治体もありますが、その場合、上級試験を受験すると同じ年度の他の級(初級・中級)の受験資格を逸すると規定している場合もあります。
6610さんが受験を考えている自治体の要件を確認されることをお勧めします。
回答ありがとうございます。
私は2年制の専門学校を卒業したので、
一般的には中級も対象とされるのですね。
まずは地方自治体に確認してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 大卒で公務員地方初級に合格した人っていますか? 私は大卒ですが今年地方初級消防の試験を受けようと思っ 2 2022/09/13 22:58
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
- 国家公務員・地方公務員 理系学部の学生です、公務員試験を来年度受けるつもりです。自分は特別区志望なのですが、行政志望で社会系 2 2023/05/08 00:55
- 国家公務員・地方公務員 高卒地方公務員の20歳です。 現在勤めている自治体から別の自治体の地方公務員上級に挑戦したいと考えて 4 2022/11/21 00:53
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 国家公務員・地方公務員 女子大学生です。 4月から3年生になります。私は、公務員を視野にいれているため、勉強に励む予定です。 2 2023/03/27 12:14
- 学校 中学卒業後すぐに独り立ちをする必要があり、高卒認定試験に合格して、地方公務員として働くことなりました 1 2022/06/22 14:06
- その他(教育・科学・学問) 私は地方公務員上級を勉強しており、今月試験があります。 そして、2ヶ月半後に市立大学の事務職員の試験 1 2022/06/15 23:06
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
-
自分は、地方の底辺の国立大学...
-
氷河期世代は甘えか
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
テナントビル清掃ってキツイで...
-
福利厚生の良し悪しが分かりま...
-
ニート3年目就活がしたい
-
① 働かなくても生きてゆける ② ...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
4月3日にして 大学新卒の社員の...
-
文系大学を卒業しています。27...
-
Fラン大学の四年生です。 昨年1...
-
就活で選考の一つで健康診断を...
-
就活をしていると、どの職種、...
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
定職に就くのは何歳までだと思...
-
自身で賃貸アパートに入居して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒23歳 地方公務員は諦めた方...
-
JR駅スタッフ、一般常識、作...
-
大卒程度警察官は、大学を卒業...
-
25歳が市役所職員を目指すには...
-
警察官になりたいが、大学を卒...
-
高3 公務員になろうと思います。
-
地方初級(一般事務)の公務員...
-
公務員試験。高卒で上級試験受...
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
-
中途採用 適性検査について
-
初級公務員試験は凄く簡単ですか?
-
上級と初級の違い
-
航空管制官採用試験は難しいと...
-
公務員 大卒じゃなくていい?
-
パイロット
-
教師の夢を諦められません!
-
弁護士、地方公務員などになれ...
-
自衛官候補生の試験内容が最近...
-
都会の人の方が学力が高いでし...
-
公務員試験の倍率
おすすめ情報