重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

準社員とは、会社の中で、正社員とどう違い、どのような位地付けになるのでしょう。

A 回答 (5件)

私の勤務先では、


・正社員…終身雇用が保障されており、規定に準じた退職金が支払われる。
・準社員…退職金は支払われない。それ以外は、正社員と同様の待遇。
・契約社員…1年更新の有期雇用契約。退職金は支払われない。それ以外は、正社員と同様。
となっております。
ウチだと退職金の有無の違いだけですが、下記ご回答者様の事例のように、正と準の間にもっと大きな差のある企業もあるので、こればかりは会社によりけりですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんの回答拝見いたしますと、統一した答えが見られないことがわかります。元々曖昧な呼称ということなのでしょう。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 18:04

私が過去に勤めていた一部上場会社では、パートタイム労働者を準社員としていました。


「パート社員」の名称は無く「準社員」でした。
一年更新の契約で、扶養の範囲内・扶養外など個々に契約を結んでいました。
賃金形態は時間給。賞与は夏・冬それぞれ1ヶ月分。
公休日数も個々に違いました。
社会保険関係は、勤務時間・日数により加入・未加入ありました。
仕事内容は正社員と変わりはありませんが、役職は正社員の下で昇進はありません。準社員同士は同列扱いです。

昇給はありました。

自分は正社員でしたのでこの程度の事しかわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの回答拝見いたしますと、統一した答えが見られないことがわかります。元々曖昧な呼称ということなのでしょう。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 18:04

正社員に準じた社員。


と言う事は、就業規則などはほぼ同じであるが、雇用形態が違う(契約社員であるとか)と言う事ではないでしょうか?
昔、うちの会社で、準社員といえば、嘱託職員の事を指していました。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの回答拝見いたしますと、統一した答えが見られないことがわかります。元々曖昧な呼称ということなのでしょう。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 18:04

準社員は現在の法体系では限りなく正社員に近い臨時雇用という定義のようです。



参考URL:http://www.hatena.ne.jp/1080430339
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの回答拝見いたしますと、統一した答えが見られないことがわかります。元々曖昧な呼称ということなのでしょう。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 18:05

準社員ていうのはレギュラーで入るアルバイトのことではないでしょうか?



週5日、1日8時間働くアルバイトだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの回答拝見いたしますと、統一した答えが見られないことがわかります。元々曖昧な呼称ということなのでしょう。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!