dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、半年前まで地方銀行に勤めていました。
30前になり、手に職をと考え転職目的で退職しました。
退職時に取得したい資格は、医療事務と日商簿記2級でした。
医療事務は職安の訓練で、10月より開講するものがあり、申込み、今は、簿記の学校に通っています。11月に日商簿記2級受験予定。(日商3級取得済)
今まで、銀行に勤務していたので、やはり、経理の事務職をと、望めば、税理士の試験に挑戦したいのですが、医療事務も開講が迫り、医療事務はまったく畑違いでほとんど素人です。また、職安の斡旋であり、その講義を受けて、実習1ヶ月終われば、契約社員で実習病院で働くことになります。
契約社員に抵抗があり、また、畑違いでどんな職場なのかもわかりません。
20歳前後の子らと一から教わるのにも抵抗が。
地方なので会計事務所や税理事務所は、採用が少ないといられています。
医療事務の仕事をしている人がいらしゃったら、仕事内容を教えてもらいたい。(契約社員)
税理事務所などで、働いている方がいらしゃったら、日商簿記2級の資格以外にどのような資格があればいいか教えてください。ちなみに、銀行にて8年勤めました。
(パソコン操作、秘書検2級、電卓、札鑑、ぐらいはできます。)

A 回答 (3件)

以前、病院で働いていたものです。


(医療事務ではありません)
正直、医療事務の仕事は、資格をわざわざとるほどのものではないと思います。
実際、畑違いから勉強して資格取得をしたけど、
長く働いていない人、いっぱいいます。
ちなみに、私の友人は別に資格などとらなくても、
そこの病院のパソコン操作を覚えた感じです。
そこそこの病院で会計ソフトが違うので、それを覚えるので、いちいち知識を詰め込まなくていい感じです。
また、時給もたいしたことないです。
私が思いますに、こういったらなんですが、医療事務って結構、職安の訓練、また、学校など比較的、とりやすい仕事です。そういったものは、やはり人も多いので、
やはり安い時給でずっとこきつかわれます。
別に辞めてもすぐに見つかる人材だからです。

その点、税理士事務所ですが、
私はそちらでパートで働いたこともあります。
それこそ、全くの畑違いで、
経理など勉強している途中でした。
こちらもすごい倍率でしたが、採用していただいて
勉強しながら働かせてもらった感じでした。
私の個人的な考えでは、税理士事務所がいいですよ。
簿記もそうですが、パソコンが使えるのも有利になります。
また、税理士の試験かなり大変なんですよね。
そこらへんも、将来的には挑戦したい事を面接で言ったほうが有利かと。
頑張って下さい。
私は未経験、30歳という条件で採用してもらいました。
要は、愛嬌とヤルキです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
医療事務は、母の勧めで、個人病院も多いし、仕事見つかりやすい。という安易な理由でもありますが、
今、簿記2級受験準備と1級の勉強をしています。
自分が働きたいということが、やはり、大切ですよね。
手っ取り早く就職するつもりはないので、こつこつ。就職先見つけます。
愛嬌とヤルキですね。

お礼日時:2005/09/29 01:28

医療事務について。


派遣、病院勤務、医院役員と15年余り経験がありますが、医療事務の募集というと
派遣で仕事するのは別として、新卒採用以外はほとんどが実務経験者優遇です。
派遣はご存知かもしれませんが、条件はたいへん厳しいです。
大きい病院では、派遣会社が入っていることが多く、個人で正職員となるとかなりな競争率です。

仕事内容は、窓口業務~レセ業務・診療録管理業務など多岐にわたります。
レセ期間中は半端でない残業(22:00、23:00ごろまで)がありますし、
年末・年始・GW・休日は返上です。

医療事務は資格が無くてもできる仕事ですが、やはり応募者の中に
実務経験豊富な人が応募してくるとどうしてもその人のほうを評価してしまいます。

病院にいた頃、経理課にもと銀行員さんを採用した事が有りますが、
病院医事職だけでなく、病院経理職もいちどリサーチされてはいかかでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どこも、実務経験がないと難しいようですね。
医療事務職だけでなく、病院経理職もあるのですね。
調べてみたいと思います。

お礼日時:2005/09/29 20:47

銀行勤務、経理事務、医療事務すべて経験しました。

どれも違った仕事です。仕事内容はすべて専門職ですので実践しないとわからないと思いますし それぞれの職場で大なり小なり違います。中でも医療事務は病院の規模、入院施設の有無や診察科によっても開きが大きいです。ただ税理事務所での仕事は簿記2級では知識不足で出来ないでしょう。ということは医療事務の方が再就職の確率は高いということになるでしょう
か。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/29 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!