dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今、求職中でハローワークで求職申し込みしています。希望職種は医療事務です。しかし経験者優遇が多くなかなか見つかりません。それに医療事務の仕事は仕事の割りに収入があまり良くないみたいですが、実際どうなのでしょうか?経験者の方、情報をご存知の方教えていただけますでしょうか?
 

A 回答 (5件)

No.2です。



これは私の経験なので絶対そうってわけじゃないと思うんですけど
病院によっても大変さって違うと思うんです。
私の勤めてた病院は総合病院で外来も科数が多く病棟もありました。
そういう所はすごく大変だと思います。
必然的にたくさんのドクターや看護師と接したり大量のレセプト作成、
チェックをこなすためには残業なども増えていくと思います。
反対に個人病院だと科も少なくてすむし残業などがすくなくてすむ事が多いって聞きます。

お給料の事なんですがNo.3さんのおっしゃられてるように民間の資格ですし
無資格でもその医療事務の仕事に従事できます。
私も学校は卒業しましたが無資格です。
ですのでお給料は普通の事務とかわりません。
でも求められる知識は薬の事、手術の事など膨大です。
このお給料なのにこんなに勉強しないといけないの?って思っちゃうかもしれませんね。
時にはドクターや看護師に負けないくらいの知識が必要になったりする事もあるので。

予断ですけどkarluさんは結婚されてますか?結婚されてなくても結婚しても医療事務を続けようと思いますか?
これも私の経験なので全員がそうじゃないんですけど、こういう事もあるって事なんですが
医療事務ってお給料の少ない割りに残業も多いんです。
そういう時旦那さんが奥さんの仕事を割り切れないで浮気しちゃうってケースがあるみたいです。
当時のリーダーも旦那さんに仕事の事わかって貰うまでに1年間ケンカばっかりしてたって言ってましたし
私が入る前にいらっしゃった方も奥さんが残業してる間に旦那さんが浮気したって聞きました。
ドクターや看護師と違って仕事の大変さはあまり知られてないですからね。
そういう部分も医療事務にはあります。

>全く医療事務経験もないのでやはりむずかしいようですね?ハローワークで経験、資格、年齢不問のところがあったので受けようかどうか迷ってるんですが、やめておいたほうがいいでしょうか?
その病院にもよると思います。
どちらかというと女の世界なので辞めて行く人が多いからそういう風に書いてるのかもしれませんし…
なんにしろkarluさんが医療事務に興味があってやってみたいって思ってるのなら
一度挑戦してみたらどうでしょうか?
もしかしたら本当に医療事務が好きになって一生の仕事になるかもしれません。

これも予断ですけど医療事務の仕事につくといろんな事を覚えるので
医療系のドラマとか番組見てるとドクターや看護師の交わしてる医療用語がわかるので楽しいですよ。

karluさんが良い就職先を見つけられる事を祈ってますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
 やはり病院の規模によってだいぶちがってくるのですね。ずっと興味はあって通信講座ですが受講して修了しました(資格はもってないです)一度面接に申し込んで受けてみます。何事もやってみないとわからないものだと思うんですが、不安で・・・がんばります。

お礼日時:2005/02/15 10:23

No.1です。



補足を拝見しての再登場です。

>やはり、医療事務をあきらめて職種を広げて探したほうがいいのでしょうか?⇒医療事務の仕事に何を求めるかだと思います。低収入でも、仕事にやりがいを感じたら、ある程度は我慢出来ると思いますが、それがイヤならお薦め出来ません。これは医療事務と言う仕事に特化したものではありませんし、あらゆる職種においても同じだと思います。

それから、No.3さんがお書きのように、

>医療事務の資格は単なる民間資格ですから、レセプトの作成と言えども資格がないとできないということはありません。

の部分ですが、No.1で「一応」と書いた言葉の意味を理解されていないように思います。確かにNo.3さんがお書きのように無資格者でも仕事は出来ます。ここで「一応」と書いたのはその事を言いたかったからです。言葉足らずですみません。

最終判断は質問者さんにお任せするしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。
 確かに低給与だがやりがいがあれば続けられると思います。どうも低給与なところがネックで・・・どうしようか悩んでました。でも一度面接を受けてみようと思います。

お礼日時:2005/02/15 10:29

すいません。


No1の方の回答が一部気になったので。

>中でも一番重要なのが、レセプトの作成です。これには一応資格が必要となりますので、無資格者は従事出来ません。また、医科と歯科それぞれ別の資格が必要ですので、この辺も注意が必要です。

医療事務の資格は単なる民間資格ですから、レセプトの作成と言えども資格がないとできないということはありません。

待遇については、ハローワークで検索されたのでしたら、一般事務より悪い場合が多いというのも分かっていらっしゃると思います。

経験、資格、年齢不問のところを見つけられたのですね。
多分めったにないことだと思いますから、条件さえ自分的にOKなら、受けてみてはどうでしょうか。

この回答への補足

 アドバイスありがとうございます。
 確かに一般事務より給与は低かったです。ハローワークで見つけた求人があるんですが(トライアル雇用)志望動機がうまく書けません。どのようにして書けばいいのでしょうか?

補足日時:2005/02/14 22:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 補足をしたのですが、やはりじっくり考えた結果、一度受けてみようかと思います。トライアル雇用で書類選考があるので駄目もとで出してみようと思います。頑張ります。

お礼日時:2005/02/15 10:33

某医療事務の派遣に登録して医療事務の仕事をしてました。



経験者優遇っていうのが多くて当然だと思います。
学校を卒業したとか資格を持ってるだけじゃあほとんど役に立ちません。
新しい人が入ってくるたびに経験者である事を祈ってました。

また残業も激しくて月初めには0時を過ぎることはざらで
本当に本当に収入は少ないです。
ドクターや看護師にも医療事務をバカにする態度を取る人もいました。

実際にプライドを持ってやってる方もいらっしゃるようですけど
この仕事が大好きでって感じではないのならオススメはしないですね。

この回答への補足

 ご返答ありがとうございます。
 全く医療事務経験もないのでやはりむずかしいようですね?ハローワークで経験、資格、年齢不問のところがあったので受けようかどうか迷ってるんですが、やめておいたほうがいいでしょうか?

補足日時:2005/02/14 17:59
    • good
    • 0

医療事務経験者です。



ん~、ぶっちゃけ、個人的にはあまりお薦め出来ません。質問者さんがお書きのように、仕事量の割りに収入は低いのが現実です。(最近はどうなっているのかわかりませんが…?)

就職口もそんなに多くはないと思いますし、もし、求人があっても、殆どが「経験者」と言う所が多いですね。

一口に医療事務と言っても色んな職種があります。中でも一番重要なのが、レセプトの作成です。これには一応資格が必要となりますので、無資格者は従事出来ません。また、医科と歯科それぞれ別の資格が必要ですので、この辺も注意が必要です。

せっかくの意欲に水を差すようなアドバイスですが、このサイトでも過去に同様の質問が多数ありますので、「医療事務」で検索して見て下さい。

この回答への補足

 アドバイスありがとうございます。
 過去の質問もいくつか拝見しました、みなさんあまりおすすめではないみたいですね。今日派遣登録に行ってきました。医療事務にこだわらず、一般事務など他の事務職も希望してきました。今まで正社員の経験、事務の経験がないので未経験OKの仕事の紹介をお願いしてきました。
やはり、医療事務をあきらめて職種を広げて探したほうがいいのでしょうか?

補足日時:2005/02/14 22:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!