dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たった今、国勢調査のご夫婦が取りにみえました。
私は、夜も帰宅が遅く、土日も出かけている事が多いので、ポストに「なんどもお伺いしましたが、みえませんでしたので、1日の夜にとりにきます」とあって、
調査表に記入し、さっきとりにみえたんですが・・。

私が、「不在で申し訳ありませんでした」といったら
嫌そうな顔で「本当ねぇ。」と答えられ、おまけに
「封しちゃってるの?名前は?電話番号は?」と聞かれました。

私は、一応名前と電話番号を答えたんですが、電話番号を国勢調査表の裏に記入してました。

最後に、「ごくろうさまでした」と答えたのに、
「はいはい、ほんと困った人」みたいな事をいわれました。

封はしましたが、こんな人だったら、開封されるのではないかと心配です。
みなさんも電話番号とか名前とかきかれましたか?

A 回答 (17件中1~10件)

わたしも調査員なのですが、


密封されてた場合、封筒に名前や電話番号を
なるべく書かないと
いけないと指導されています。

というのが、ナンも書いてない封筒だと
整理するのに、その中身がどこの誰のかわからないからです。たくさんの方を訪問して調査票を受け取りますから
すぐ名前を書いてないと、混ざっちゃいます。

単位区域というのがあって、ひとりの調査員で複数の単位区域を受け持っていることが多いと思いますが、
それぞれの区域ごとに調査票を番号順に
並べて報告しないといけないので、
(配るときに番号をつけながら配ったはずです)
その整理をするために、誰かというのは封筒に書かないと困ります。

また、
統計自体には、誰のことかというのはどうでもよいはずですが
提出された調査票に不備があったら、もう一度訪問して
尋ねることもあるし、
みなさん、家にいる時間がバラバラですから、
大体回収し終わったら、家に帰って、誰のをまだ回収
してないか整理して、何度も訪問しなおすのです。

というわけで、調査の間はやはり調査票(封筒)に名前が
書いてないと都合が悪いのです。

それと、基本は、調査員がその場で点検して回収することになっていて、封入されていた場合は、点検してないわけですから、後の点検で、記入漏れに気づく可能性があります。そのときに、電話番号が無いと、労力が一気に増えますから
なるべく書いて~ということになっていると思います。
中身の調査票に書いてあればもちろん良いのですが、封入されてるから、調査員は確認できません。だから念のため封筒の外にも書いておくという考えだと思います。
封入してあれば、調査員は、中を勝手に見ませんが、当然、後で市町村の点検者が
内容を確認して、整理をさらにするはずです。そのときに
記入漏れがあれば電話してくると思います。

ちなみに、調査票自体は、調査が済んだら、溶解して
完全にハイキされるはずなので、電話番号が載ったまま
保管されて、利用されるということはありません。

問題は、調査員の対応が悪いことですね。
そういう、住民の不安を煽るような人は調査員になるべきではないと思うので
事務局に連絡したほうが良いと思います。
    • good
    • 1

そんな人(調査員とはいっても単なる近所のおばさんなどで、何万円ももらってやっているアルバイトなのです。

対象者のプライバシーを守る感覚など全くない困った人も大勢います。)を、まともに相手にする必要は全くありません。
逆にその人の名前や電話番号などをしっかり聞いて、
役所に対応について苦情を言うべきです。
そうすると役所のちゃんとした人が回収にきますから。
私は自分で役所に持っていきましたし、最初はポストに入れておいてもらうようにして調査員とは会ってもいませんし、一言も話してもいません。
調査員など経験上全く信頼していないからです。
封しちゃってるのって、封しないで提出する人はそれがそこらじゅうでさらしものになる危険を知っているのでしょうか?横浜市などは完全封入提出です。私は調査員の実態からして当然のことだと思っています。

参考URL:http://www.city.yokohama.jp/me/stat/kokucho.html
    • good
    • 0

#11です。



私は市の国勢調査係にメールしたら昨日お返事をいただきました。

まず指摘をしてくれた事への感謝、調査員との面談などをして徹底的に指導していくとの回答でした。

メールをして良かったと思ったので、市に連絡したらいいですよ~。
    • good
    • 0

直接の回答ではないのですが・・・



私も一人暮らしで不在が多く、調査票は玄関先に
ぽーんと、置かれてました。
2枚目の不在票には、「玄関先の洗濯機の上にでも置いておいてくれれば」
と書かれてありました。(明らかに感じ悪い文章)
名前や電話番号など書いた物を、そんな不用心な所に置けないよ!
って呆れましたね(^ ^;)

その二度目の回収予定は明日ですが、やはり渡せそうにありません。
都合が合えば渡したいのですがね。
    • good
    • 0

 調査員事務打合せ会で見たビデオの悪い例をそのまま行っているみたいですね。

市区町村でも調査員に対して、不信感をもたれるようなことの無い様に指導しているんですが、必ずそういった苦情があります。
 ご夫婦で来たということですが、文章から察すると調査員は奥さんの方ですか?かなりいい加減な調査員ですね。すでに回答にもありましたが、調査票の回収は1日から10日の間と決められています。世帯に不信感をもたれることの無い様、決められた手順で調査を行うことと厳しく指導されているのに…。1日時点で何度も来たということは、期日前に回収しようとなどしたんですね。また新聞紙上を賑わしてしまいそうです。
 ここでお願いです。できれば貴方に、担当市区町村の国勢調査担当課に苦情を言ってください。
 伝えることは(1)貴方の住んでいる場所と調査員の氏名(2)対応が悪すぎる。指導はきちんとしてあるのか。(3)夫婦で来たが同行者の登録はしているのか。
 以上の3点を言ってこのような調査員では今後協力できないと強い口調で言ってください。
 なお、電話番号は絶対ではないです。極力聞いてくださいと指導されています。氏名に関しては世帯名簿を作成するために聞いたのだと思いますが、聞き方に問題大有りですね。
 
    • good
    • 0

国勢調査なんて協力することないですよ。

調査に意味がないとはいわないけどそのやり方に問題ありすぎ。頭が固い人はちゃんと提出しないと罰せられるとか言うんでしょうけど....
    • good
    • 0

#8です。

>(私の地域では自治会長が調査員に同行して回っていますので
どこの誰だかわからないような調査員ではなく
一応信頼せざるを得ないのですが・・・・)
これは開封提出をさせるためであると思いますし問題がありますね。同行者の資格があるのかないのかご質問者の>封はしましたが、こんな人だったら、開封されるのではないかと心配です。を助長しそうです。なるべく正しい申告をしなければいけないのですがこれは圧力を掛けているようですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



私のところは何も言わずポストに投函されているだけでした。
その日の朝には入ってなく夕方外出する時に気付いたのですが、チャイムも鳴らさずポストに入れるだけと言う方法にも疑問を感じます。

あと私ものりをしました。
その理由は、テープで封をした後に調査票に電話番号を書き忘れたことに気付いたのですが、封をしたから破れるだろうなぁと思っていたんです。
てっきりしっかりと粘着されるテープかと思っていたのですが、あっさりときれいに開いてしまいました・・・。
中央だけにテープというのも気になりますし、端からめくれば簡単に開きそうだったのでのりをしました。

これが良いのかは分かりませんが、これから出される方は要注意です。
    • good
    • 0

 度々すいません。

No.4と6です。

 先ほど取りに見えました。封した箇所をちらっと見たくらいで、特に何も言われずに
持っていかれました。

 封筒裏面の調査員メモ欄みたいなところに名前が書かれていましたのでこちらでは
何もしませんでした。

 それから、あらかじめテープが張ってある封筒でしたっけ?何も考えずにのりで
貼ってしまったのですが…(^_^;)
    • good
    • 0

いらぬことでしょうが、あの密封シールはいんちき臭いです。

すぐにはがれます。私はのりで完全密封しました。>封しちゃってるの?これはなかなか意味深長な言葉ですね。せっかく中が見たいのにといってるようですね、点検でなくほかの意味でね。>封はしましたが、こんな人だったら、開封されるのではないかと心配です。保証はないですからね。みなさんも電話番号とか名前とかきかれましたか? 電話番号だけ聞かれました。
私のところに来た調査員は身分表示をしませんでした。気の毒なくらい年配の方でしたのでクレームはつけませんでしたが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!