アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつも お世話になっております。今回も よろしくお願いしますm(_ _)m

教えてGooの過去の回答を見ていたら最近の小学校ってパソコンの授業が必須科目になっているのですか?
もしかして公立(市立)の小学校でもパソコンの授業があるのでしょうか?

何年生くらいからパソコンの授業がはじまるのでしょう?ローマ字を習ってからですよね?

パソコンスクールではないのでWordやExcelなど高額ソフトは習わないですよね?
メモ帳で文字入力したりペイントで お絵かき程度の授業なのでしょうか?

小学校で どの程度のパソコン授業があるのか興味があり質問しました。
よろしくお願いします

A 回答 (10件)

中2です。


私の通っていた小学校(公立)には20台前後のPCがありました。
3・4年生ではもう結構と使えるようになっていたと思います。
インターネットも「一太郎スマイル」というソフトもよく利用していました。

PCに関係あるクラブは「写真クラブ」と「パソコンクラブ」がありました。
私が5年の時は「写真クラブ」だったのですが、デジカメで写真を撮ってきて、先生にPCに取り込んで頂いて文章を付けたりしました。

「ネチケット」の教育もちゃんとありましたし、(多分何かのソフトの)掲示板に先生含めてみんなで書き込みしたりもしましたね。
実際に学校のPC同士でメールしてみたり…。

ちなみに今通っている中学校(公立)には40台以上備え付けられていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

>私の通っていた小学校(公立)には20台前後のPCがありました。

結構 台数を揃えているのですね。

>インターネットも「一太郎スマイル」というソフトもよく利用していました。

一太郎スマイルの事を検索してみると全国の小学校の6割、全国15,000校の小学生が利用しているとありました。

今は小学生でも専用ソフトで低学年のうちから いろいろ習うんですね。
ありがとうございました

お礼日時:2005/10/02 18:11

うちは中1の女です。

妹は小学6年生でコンピューターの授業はどうやらあるみたいです。
2人で2台あります。家でもよくキーボードを打ったりして楽しんでいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

現役の中学生さんからの回答嬉しく思います。やっぱり現場の声は真実味がありますね。
妹さんと ご自宅でパソコンをしているそうですが私のように年をとってから覚えるのではなく早い時期からパソコンに慣れ親しんだ方は生活の一部として操作を覚えられるのでそうね。
ありがとうございました

お礼日時:2005/10/06 08:19

私の学校でも(公立)でも2週間に一回ぐらいの割合でやります。

一人1台あり、みんなで勉強します。各教室で一台ずつあります。今はiTが進んでいるところとあまり進んでない所が在るみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

>私の学校でも(公立)でも2週間に一回ぐらいの割合でやります。

現役の小学生ですか? 回答とか見ているとパソコンに慣れ親しんだ感じですね。
やはり早い時期からパソコンに触っていると違和感なく覚えられるんでしょうね。
ありがとうございました

お礼日時:2005/10/06 08:15

小4の子供がいます。


1年生の時から、月に1度程度だったと思いますが、ペイントでお絵かきをしていたようです。
うちの子供は、その程度ですと3歳くらいから自宅でさせていたので、40代後半の担任のアシスタント的なこともしていたようです。

2年生になってからは、算数や国語の学習ゲームをしてました。
4年生になってからは、国語や社会、理科などの授業で調べ物をすることが増えてきて、教科書にも「資料館に行ったりインターネットを使うなどして調べてみましょう」みたいな文章が出てきますし、実際に授業で、ネットを使って調べたようです。

文字はたぶん、カナ入力でしょうね。
うちの子供もそうです。

うちの子が通っている小学校では、PCとOS(Win)、ワープロソフト(一太郎)といった基本的なものは自治体で買い揃えましたが、学習ゲームなど追加するものは、PTAで行うバザーなどの収益を充てているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

>1年生の時から、月に1度程度だったと思いますが、ペイントでお絵かきをしていたようです。
>2年生になってからは、算数や国語の学習ゲームをしてました。

住んでいる市町村によっては とても早い時期からパソコン学習が導入されているんですね。
早いうちから慣れ親しんだほうが覚えるのも早いんでしょうね。
ありがとうございました

お礼日時:2005/10/06 08:11

横浜のとある公立小では、かつてOHP(もう←も知らない人がいるかもしれない)や模造紙でやっていた「グループ研究発表」をPowerPointでやっていました。


派手なフォントを使いまくって デジカメの写真をぺたぺた貼り付け 不必要な効果をばしばし使いまくった ある意味子供らしい発表で、ほほえましく感じました。

ま、「パソコンの授業」というよりは、発表の「道具」がたまたまソレだったといった感じですね。

実際、いまどきオジたちサラリーマンたちのプレゼンの場でOHPなんか使ってる場面に出くわすことはほとんど(というか全く)ありません。そういった意味では自然の流れといえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

>横浜のとある公立小では、かつてOHP(もう←も知らない人がいるかもしれない)や模造紙で
>やっていた「グループ研究発表」をPowerPointでやっていました。

今は小学校の「グループ研究発表会」でもPowerPointを使用するなんて・・・すごく驚きました。
ありがとうございました

お礼日時:2005/10/06 08:08

知り合いの5年生の娘はパソコンの授業があるといってました。



姪の学校はパソコンクラブのみで非常に人気で募集の数倍来るので
6年生限定で抽選との事でした。

学校によりパソコンの事が解らない先生が居り(使えるが教えるレベルではない)
PTAに援護してもらい日曜日に特別教室で親が教えに行っているところもあります。

現在大学では必須です。
就職活動もWEBからメールのみという会社も出現しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

>知り合いの5年生の娘はパソコンの授業があるといってました。

やっぱり 5年生くらいになると学校の授業として習うんですね

>姪の学校はパソコンクラブのみで非常に人気で募集の数倍来るので6年生限定で抽選との事でした。

クラブまであるんですか! 今日は驚きの連続です(^^ゞ

>学校によりパソコンの事が解らない先生が居り(使えるが教えるレベルではない)

あっ?! 考えてみれば先生も大変ですよね。結構 パソコンって使えるけど教えられるほどのレベルではない人が多いと思いますし自己流で覚えた人も多いと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2005/10/02 16:46

学校間格差はあります。

ただ、学校で教えなくても(またいいか悪いか意見はあると思うが)
進研ゼミの教材はCDですから、ある年代になると基本的な操作は覚えるでしょう。
知人宅にはご褒美に(^^)やってもいいよと「進研ゼミ」再開の小6娘いますが(勉強しないので取り上げられていた?)
自分のパソコンは持っています。
ペンティアム120MHzのノートパソコンです(単位に注意)

ADSLだからネットに不自由はしていない。パスワードかけて親にも触らせません(^^)
やり取りや掲示板は心配みたいだが、悪口はしない、言い合いはしない、人のことは書かないなどネット心得は「覚えたころ」からいわれているので
許容範囲か。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

>進研ゼミの教材はCDですから、ある年代になると基本的な操作は覚えるでしょう。

進研ゼミの教材までCDなんですね。

>自分のパソコンは持っています。
>ペンティアム120MHzのノートパソコンです(単位に注意)

Pen120Mhzのノートを使いこなす小学生って・・・なんか すごい!
へたな大人かも負けですね(^^ゞ

>パスワードかけて親にも触らせません(^^)

かわいい(*^。^*)
ありがとうございました

お礼日時:2005/10/02 16:39

学校で違うと思いますが、お絵かきソフトくらいだと、幼稚園でもありますよね。



小学校のワープロは、らくらくキューブとか、専用のワープロやブラウザが、ありますので、小学校3年生くらいでも、ワープロは出来ますよね。

大体、2人に1台のパソコンは、あります。算数ソフトや、理科ソフトとか、学科ごとのソフトもあります。ワードやエクセルの小学校版もありますし、一太郎の小学校版もありますし。。。。

で、私、50歳のおっさんは、パソコンが止まると、小学生に教えてもらってます。中学生ですと、ブログや、ホームページなんか自分で作りますし、メールやチャットは、小学校5年生くらいで、やってますよね。

スズキ教育ソフト株式会社とか、ジャストシステムの教育用ソフトとかで検索してください。

いくらでも、小学生用のソフトはありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

>小学校のワープロは、らくらくキューブとか、専用のワープロやブラウザが、ありますので、小学校3年生くらいでも、ワープロは出来ますよね。

小学校3年生くらいで もう習うのでしょうか?驚きです!私 ローマ字を覚えてからかと思っていました(^^ゞ

>大体、2人に1台のパソコンは、あります。

公立小学校とはいえ とても良い環境で学習しているようですね。

>算数ソフトや、理科ソフトとか、学科ごとのソフトもあります。ワードやエクセルの小学校版もありますし、一太郎の小学校版もありますし。。。。

いまどきの小学生がパソコンに詳しい理由がわかりました。
もちろん自分で興味を持ち いろいろ覚えていくのでしょうけど学校自体、とても良い環境で教えているんですね。
ありがとうございました

お礼日時:2005/10/02 16:28

公立校であれば、市の財政状況によって異なります。



財政の豊かな市の学校は導入されているようです。

しかし、ゆとり教育の余韻が未だに残る小学校において、パソコン教育に力を入れるよりも、6年生になっても、割り算の出来ない生徒に割り算を教える方が重要だと思います。今の小学生は、授業中に電卓を使っている子も注意されないようなので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

>公立校であれば、市の財政状況によって異なります。
>財政の豊かな市の学校は導入されているようです。

小学校からパソコンを習うなんて最近の小学生の親御さんは大変そうですよね・・・
ありがとうございました

お礼日時:2005/10/02 16:21

最近の小学校はわかりませんが、


私が小学生のとき(15年程前)、
すでにパソコンの授業はありました。
田舎の町立の小学校での話です。
簡単な文章を入力して保存するだけでしたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

>私が小学生のとき(15年程前)、
>すでにパソコンの授業はありました

えっ?! 15年も前からですか・・・・すごい!
当時はパソコンも高価だったしょうから1台のパソコンを生徒みんなで共有していたのでしょうが羨ましい環境ですね。ありがとうございました

お礼日時:2005/10/02 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!