dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

実際に公認会計士として働かれている方に、ご質問です。たとえば、大手監査法人に勤めた場合、勤務形態と給与はいかほどのものでしょうか?(入社1~3年くらいまでの場合)

例えば、
1~3月は 9:00~終電 月給・・残業が多いため45万円(決算が近いため)
4月~8月は9:00~20時前後 月給・・基本給+αで30万円(繁忙期をすぎたため)
夏のボーナスは50万円で・・・・

みたいな感じで、具体的に教えていただけるととても助かります。また中堅監査法人と比べると、給与に差はあるのでしょうか?
大変失礼で厚かましい質問だとは認識しておりますが、風説ではなく実質ベースで把握したいためこのような質問をさせて頂きました。人生かかっているので。。。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

だれも答えないようなので。


答えようもないと思いますが。

まず、給与は同一法人の中でも勤務地毎に異なります。「地域手当」的なものだけでなく基本給そのものも異なります。
残業代についても、どの部門に配属されるか、その中でもどこの仕事に行くかによって千差万別です。
たとえて言うなら、同期入社の新人の中でも繁忙期の残業が10~20時間で済んだ人から、土日祝すべて含めて1ヶ月近く連続勤務している人までさまざまです。

また、立ち入ったことを訊かれるのなら、まずはあなたの簡単な自己紹介を始めるべきではないでしょうか。「人生がかかっている」のは、こうした資格試験を目指す人であればだれでも同じです。
おそらくは社会人経験がおありで、前職との比較をしたいのでしょうが、旧帝大クラスの学校を卒業された方で、都銀など学歴上位者が大卒事務系の多数を占めるような企業にいらした方の場合、大抵は年収ダウンになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!