dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が毎年リレーの選手に選ばれていて楽しみにしているんですが、「今年はどう?もう決まったの?」なんて何の気なしに聞いてみたら、元気のない声で「今年はタイムの早い子じゃなくて、なりたい子がじゃんけんして決めるからダメかも・・・」というではありませんか。それも5クラスあるうちのクラスだけ。リレーに出ない子供達は徒競走があります。

担任の先生の独断だと思ったのでどうしてか聞いてみようかと思ったのですが、以外にも数日後子供達自身がそれでは負けてしまうということで大反対してタイムを計って決めました。(うちのクラスは2着でした。みんな一生懸命応援していました)

先生は子供達が自発的に選出方法を議論する指導だったのか、やはり足が遅くてもなりたい子の意思(それでも最終的にはじゃんけん)を尊重したかったのか、結局どっちだったのかは分らないのです。

最近は競争、順位自体決めない運動会も多いと聞きますが
うちの学校もゆくゆくそうなっていくのではないかと、思いました。子供達も競争もあるから頑張ろうと思うのではないかと思うのですが、皆さんの小学校はどんな運動会なのですか?

A 回答 (11件中11~11件)

うちの子の学校は春の運動会なので、1年生は役員の子がたいていなります。

 まだそれほど早い・遅いがわからない場合ですけど。
あとは担任の選出方法によりますね。
等しく機会を与えようと、紅白リレーと学年別リレーは代表者が違います。
今年の担任の先生は、さらにリレー代表選手は係りでも応援団には入れない・・・としていました。
うちの子の場合、運動以外の科目がよろしくないので、褒められる・自身をもてるのは体育だけなんですね。
そこで、運動会やスポーツテストはとてもはりきって楽しみにしているのですが、その運動会も参加を限られてしまって残念そうでした。
たとえば、絵でも書道でも作文でも得意な子は何度も代表に選ばれますが、運動会ではだめって何だろう・・・と思いますね。
運動会だけ競争や順位をなくそうという考えはどうかと思います。
蛇足ですが、だからよけいに最近の子は運動不足・・・といわれてしまうのではないのでしょうか。

ちょっと質問の意図とは外れてしまいました。すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うちの学校は3年生からリレーがあります。役員の子がなる?というのは疑問をもちますけど、でもリレーが2種類あれば機会もふえていいですね。

ほんと、作文や絵って得意な子が何回も選ばれてますもんね。うらやましい・・

運動不足。同感です

お礼日時:2005/10/03 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!