dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ばたいが、がいていの戦いでミスをしなかったら蜀は魏を滅ぼしていたとおもいますか?

A 回答 (2件)

馬謖の名前についての指摘は#1さんの通りですが~



「出師の表」をお読みになった事ありますか?
諸葛孔明がその中で
「今、天下三分して益州疲弊せり、これ誠に危急存亡の秋(とき)なり」
と書いてますが、蜀漢が領有していたのは中国大陸十三の州の内わずか益州一つだけだったのです。
魏は、幽、冀(き)、青、徐、豫(よ)州など九州を
呉は、揚、荊、交州を
蜀は、益州のみをそれぞれ(ほぼ)領有してました。
それらから、計算される国力は魏:呉:蜀=79:15:6程度(概算です)だったのです。

なので、あの時点では漢中から長安までを勢力圏におき、涼州と魏の首都の間を分断してから涼州を自領にすれば前述の国力比も好転しますので、更なる戦略が展開できるのですね。

とは言え、魏を滅ぼす、というのは#1さんもご指摘通り無理でしたでしょう。

参考URL:http://sangoku.lib.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
魏:呉:蜀=79:15:6

えええ~~驚きです~~そんなに国力の差が!!
でもNHKのそのとき歴史が動いたでは、魏と蜀の国力比は、6:1となっていましたが、、、。

お礼日時:2005/10/04 16:08

 ばたい? 馬謖(ばしょく)でしょう。


 「泣いて馬謖を斬る」
http://www2.nightmare.to/~nobmatsu/san2/15.html

 街亭の戦いではすでに戦力差がありましたから、せいぜい護りきるのがやっとでしょう。
 蜀軍は人材も兵力も不足していたので、いずれ併呑されていたでしょうね。そもそも王様が愚鈍だったし。

この回答への補足

そうそう、馬謖です。間違えました。
ええ!!でも街亭の戦いを、横山氏の漫画三国志でみると、諸葛孔明がいける!!みたいな発言をしていましたよ~戦力差はあるとはいえ、ここを守りきれば、食料輸送の道を確保し、一気に首都までなだれ込み魏を滅亡できたのではないのですか?王様は確かに馬鹿!!

補足日時:2005/10/04 14:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!