dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辞書で調べた結果、どちらも、もともとその人がもっている考えや行動のパターンというところまでわかりました。しかし違いがわかりません。教えてください。

A 回答 (2件)

『広辞苑』の説明では


性質:物事が持っている特色
本質:あるものをそのものとして成り立たせている「性質」。
つまり「本質」とはあるものが持ついくつかの性質のうち最も重要でそのものの存在を決定するものと言えるのではないでしょうか。
例えば目の前の「茶碗」には1・水を漏らさない、2・片手で持てる、3・叩くと音がする、・・・と言った性質がありますが、このうち茶碗の本質である性質は1と2となるでしょう。
    • good
    • 6

(例1)



Aさんは、おとなしい性質だ。
Aさんは、おとなしい本質だ。

後者は不自然です。

(例2)

Aさんは、おとなしいのが性質だ。
Aさんは、おとなしいのが本質だ。

前者は不自然です。

(例3)

Aさんは、活動的にふるまっているが、性質はおとなしい。
Aさんは、活動的にふるまっているが、本質はおとなしい。

前者は不自然です。「本質」は、それが表面にそのまま表れていないことを示唆します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

例題があり、実にわかりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/10 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!