dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真面目な質問です。
最近おならが臭いんです。
家族同じ食事をしているのに、私だけ異常に臭いんです。
別におなかが張るとかいうことはありません。
からだは正常です。
内臓のどこかが悪いのでしょうか。
同じような経験をされた方のご回答をお待ちしています。
「医者にかかったら?」というご回答は要りません。
当然病院には行くつもりですから。

A 回答 (5件)

運動はされていますか。


お菓子は食べていませんか。
この2つに気をつけることで
おならの臭いは防ぐことが出来ると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

運動:やや不足気味
お菓子:やや取りすぎ
です。
なるほど!

お礼日時:2005/10/10 01:26

私も一時本当におならが臭くて、悩んでいました。


最近食事を野菜中心に切り替えたのですが、今は臭く感じません。子供のおならみたいな匂いです。後にも残りません。便もバナナみたいなのがスルっと出て調子いいです。

やはり腸内細菌のバランスが崩れているのではないでしょうか。

以前テレビで見たのですが、血液型によって、腸内細菌に効く食べ物が違うとか。私はB型ですが、ヨーグルトが合うようで、一日二回食後にヨーグルトを食べているのもいいような気がします。

学生の頃、おならが止まらず、病院に行ったら「精神的なもの」と言われました。確かにその頃進路で悩んでいましたね。
何か心配事はありませんか?消化器系は結構影響受けやすいようですよ。

お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに精神的なものはありますね。

お礼日時:2005/10/15 23:22

>内臓のどこかが悪いのでしょうか。


⇒多分そうでしょう。
それが間接的な原因で、
其の臭くなる<直接>の原因は、腸内細菌叢のバランスの崩れによるものが殆どです。
ひどくなると、呼吸も臭くなりますし、体も臭くなるまでひどくなる人もいます。

>当然病院には行くつもりですから。
⇒治療方法は要らないという事で良いのですね。
 投薬治療が有りますので、其の薬で治るでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
呼吸や体臭まで臭くなったら、ちょっとコワイですね。

お礼日時:2005/10/10 08:22

自分もそういう時があります。

そういう時は必ず
肉ばかり食べています。運動すると体の毒素が抜けると聞きますが、それは本当だと思います。
自分も運動は凄く頻繁にします。ですがプロテインだけでは満足できずに肉もほとんど毎日食べるときがあります。そういう時は臭いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/10 02:06

まったくの素人ですが、臭嫌悪:自分が人より臭いと思う心理的なものか、宿便がたまってるんじゃないですかねー。


宿便は医学用語ではないそうですが、腸内にこびりついた便の事で、腸洗浄等でとる事もできますよ。

一般的に、おならは肉を食べると臭く、食物繊維を食べると臭くないそうです。
また、便秘ぎみだと、やはり臭くなります。

私は、たまにお腹を揺すったり、”の”の字を書くようにしたり、波立たせたりさせて、腸を刺激させて宿便(?)をとっています。
これをすると、ヘドロのような便がでます。
そのあと、丸一日くらいおながら止まりませんが、臭わないおならです。

昔学友には、そんな事をしたら大腸の毛細血管がキレて、ガンになるよと、言われましたが、宿便もガンの元、どっちも同じなら私は宿便を出しちゃうけどねー。(w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心理的なものではなく、家族に言われるので間違いありません。
しかし、運動をして「ヘドロのような便」を出すというのはすごいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/10 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!