dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学一年です。
方程式の問題でわからないところがあるので質問させていただきます。

x-7-3(x-1)=10

という問題です。
自分では18、25なども答えかな、と思いましたが、答えのプリントを見ると、
x=-7になっていました。
これはどうしてなんでしょうか。解説がほしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

x-7-3(x-1)=10


x-7+(-3かけるx)-(-3かける1)=10
はいいですよね?
x-7+(-3x)-(-3)=10
x-7-3x+3=10
となります。
で-7と+3を右辺に移項して
x-3x=10+7-3
右辺に移項すると+-が逆になることをお忘れなく。
-2x=14
x=-7
となるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
途中の式も書いてくださってわかりやすいです
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/10 16:36

方程式なんて久しぶりにやった高3♀です。

ちゃんと出来てほっとしました笑

+と-が間違っているとか、-3をXと-1にちゃんと掛けてるかとか…ですかね?

というかこんなとこで聞くより、親とか先生にちゃんと見てもらいながら教えてもらった方がいいかと思いますよ。

頑張ってくださいvv
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あした学校で先生にもう一回聞いてみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/10 16:42

まずかっこをとります


x-7-3(x-1)=10→x-7-3x+3=10
ここまではOKですか?
次にx=の式にします。
x-3x=10-3+7
計算して
-2x=14
両辺を-2で割ってx=-7
となるハズです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちゃんと理解することができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/10 16:40

教科書を読もう。



まずかっこの中から計算
-7-1=-8

その後に括弧の外と計算する。
でもたし算、引き算より、
かけ算、割り算が優先される。

すると
-7-7-3×-8=10

まさか
-3×-8=-24なんて言わないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もういちど教科書を読み直したいと思います。
ちゃんと理解するまで復習しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/10 16:39

X-7-3(X-1)=10


X-7-3X+3=10
-2X-4=10
-2X=10+4
-2X=14
X=14÷(-2)
X=-7
以上でいかがでようか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
方程式難しいのは苦手だったので。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/10 16:37

ルール違反になるか、不安ですが・・・


カッコをはずすと
X-7-3X+3=10ですよね?
数字を移行すると
X-3X=10+7-3
-2X=14
だからX=-7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
移項をわすれていました。
説明ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/10 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!