「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

私は、短大卒業後、2年弱一般企業に勤めてた20代前半の女です。
その後、今まで就職活動、これからのことについていろいろ悩んできました。
地方公務員についてお聞きしたいのですが、年齢さえ条件に満たしていれば、
受験可能なのですが、私は、中学の時の成績も中レベル、高校のレベルも
地元では中レベルの公立高校、高校の時の成績も中レベルでした。

高校は普通科ではありませんでした。短大は私立で有名ではなく、普通です。
公務員と聞くと有名大学出身の方や有名高校の方という頭のいい方ばかりの
ような気がして、こんな私なのですごく心配と不安です。
現在勉強という環境からかけ離れていますし、もともと頭よくないですので、
似たような環境の方で合格した方いたら勉強のアドバイスなど教えて下さい。

あと、資料をもらいに行ったとき、とても好感が持てた大原専門学校に
通おうと考えているのですが、TACやLECなどもあり、どの専門学校が
いいのか悩んでいます。TACは、中級講座がないので、考えていません。
公務員試験は、狭き門で簡単なものではないことは承知しております。
公務員試験の経験者の方どうかアドバイス下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

地方公務員志望大いに結構です。


ただ1住民から言わせてもらうと、あくまでも地方自治法に言う「住民の福祉の増進」・・一番、地方公務員の役割を抽象化した表現ですが・・・という目標をもって地方法務員を目指してほしい。

単なる目先の身分の安定・・終身雇用・年功序列と言った目先の表面的な面のみに憧れて志望されるなら、志望者さんにも、住民にとっても不幸な結果になるとだろうといいたかっただけです。

単なる身分の安定とかの個人的な理由なら、早晩、崩壊するし・・という趣旨です。志望の目的がはっきりしているなら身分関係が悪化しても生き甲斐・やり甲斐はあるから職業モラルの崩壊はないはずだし、かえって、そういう時ほど職業モラルが高くなるはずだし・・という、意味です。

まあ受かるのが先決ですね。
その意味で受かった方の励ましは、大変貴重ですが、単なる合格体験談で、果たして彼らが現在抱えている地方公務員制度の深刻な制度疲労・矛盾にいかに危機感を持って日々対応しているか、少々疑問点もあるような・・。

現在は、団塊の世代が一挙に退職するので、行政のスリム化にいずこも取り組んでいるところです。退職者の穴埋めには退職者の中で優秀だった職員を嘱託職員で安く雇用しなおす、また民間でできる部分は委託する、内部でも公権力の行使といった分野以外は派遣職員を挿入する等、あの手この手の人件費削減が行われています。

まあ質問者さんには少し蛇足の回答ですね。受かってからでも遅くないですね、真剣に住民福祉の増進に向け、それぞれの配置されたポジション・立場で邁進してください。
まず合格がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
二度も回答ありがとうございます。
どこの会社に就職してもある程度、
自分なりの思いがないとうまくは
やっていけないことはわかります。
そのことを忘れないで、とりあえず
合格することを目標にしていきます。
一応、自分なりにやってみたいことは
考えているので、がんばりたいです。
アドバイス参考にさせてもらいます。

お礼日時:2005/10/13 13:19

高度成長期には「でもしか公務員」という言葉がありました。

公務員「しか」なれないから、公務員「でも」なろうか・・・。高度成長期には地方公務員は馬鹿にされ、なり手がいませんでした。余りの質の低さを改善し、優秀な人材を集めるために田中角栄が「人確法」をつくって先生の質を少しでもよくしようとした時代もあったようです。
公務員の待遇は民間準拠ですので、どうしても民間の後追いになります。今は民間はバブルの清算がどうにかできた時点でしょうか?今後、民間の後追いで公務員も整理されていきます。今は公務員もバブル時の清算がすんでないけど、まず生涯雇用、年功序列と言った制度は確実に無くなります。
誰が考えたって、経験経歴がものをいう時代ではないです。法務局やら国税庁のHPを見てください。
民間のHPより進んでいます。
公務員も過去の経験実績よりは新たな価値を創造される時代になってきています。
ここ数年で団塊の世代もいなくなります。
一気に公務員改革も進むでしょう。
もし安定しているからとか、楽とか思うと、全くの間違いであることが近い将来確実にわかります。
自分の人生・将来を真摯に考えて進路を決められたほうがいい気がしますが・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
公務員についてのいろいろと
教えて頂き、よくわかりました。
要するに、公務員は将来的に
よくないということですよね?
だから考えたほうがいいという
アドバイスなんですよね?
一応、悩んだ結果決めました。
ダメでもやってみたいと思います。
アドバイス参考にします。

お礼日時:2005/10/12 18:02

現在市役所(大卒行政事務職)勤務の、社会人から入試を受けたものです。


私も中高といわゆる普通のレベルの高校の理数系でした。大学も中堅どころ、所謂「普通」でした。十分合格できますよ♪
地方公務員ということですが、どこを目指すかにより試験内容が大きく異なります。都道府県・政令指定都市については基本的に同じ日に試験があり、それから1~2ヵ月後に政令市以外の市役所試験があります(もうご存知かな?)。地方公務員でも行くところによって仕事の幅や立場がまったく違います。(県と市等)

都道府県・政令市では多くのところで専門科目(法律や経済学など)と教養科目(国語数学理科社会英語等)の試験がありますが、一般市役所では教養のみのところも多くあります。

私は徹底的に過去10年間の問題をやりました(専門・教養とも)。ただ解くだけではなく、どこがどういう理由で間違っている、正解の選択肢はどういう理由で正しい、といったように、全てについて理由を考えるようにすると理解が深まります。(歴史のような暗記物では、背景の流れから、など)問題集の回答に補足を書き込んでました。
また、予備校の友人と即席で問題を出しあいっこして解説のしあいなんかもしました。自分で問題を作って説明するには深い理解が必要ですので、かなり勉強になりました。メールで問題の応酬もしました。
授業を受けるのであれば、予習よりも復習をメインに。その日習ったことの過去問題を帰って寝るまでに必ずやりました(忘れなくなりますし、わからないところを発見することもできます)。ノートはとらず教科書に必要なことを書き込んでました。

私は仕事を12月で辞めて予備校へ通っていました(当時24歳でした)。勉強時間は、仕事を辞めてからは1日に平均10時間程度。週1日ぐらいは息抜きに遊んだりしてました。政令指定都市、国家II種、市役所に合格して今は市役所です。一緒に勉強できる仲間がいることが大事じゃないでしょうか。一人では合格できなかったと思います。信頼できる友人を作りましょう!がんばってくださいねヾ(゜ω゜)ノ゛
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答本当にどうもありがとうございました。
目標としているところは、専門科目がなく、
教養試験だけでした。それでも、やばいです。
10時間も勉強すばらしいです。私もそのくらい
やるつもりでいるのですが、不安しかないです。
もともと頭が本当によくないので心配なんです。
公務員の方からのアドバイス参考になります。
勉強内容など詳しく教えて頂き感謝します。
不安ばかり言ってないで、やるしかでいですね!
私も1発で合格できるようにがんばりたいです。

お礼日時:2005/10/12 17:56

 地方公務員(県職員や市町村職員)の受験は、現在23歳程度なのでしょうから、年齢的には地方上級、あるいは大卒程度の受験が一般的でしょう。


 しかし、年齢制限に問題がなければ、地方中級や短大卒程度の受験も可能です。

 あまり学歴に悲観されず、勉強に励むのが一番と考えます。県職員・市町村職員であろうと特段有名どころを経て採用になっている訳ではありません。

 これからということは、来年受験でしょうから今から地道に勉強されることをお勧め致します。

 くどいようですが、不安な気持ちを勉学に向けて下さい。きっと道は開けるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答本当にありがとうございました。
中級の受験を考えています。上級だと
学力についていけない気がするので。
年齢制限が25歳がほとんどだったので、
あと少ししかないので、やばいです。
やはり、あれこれ考えるよりも本当に
勉強をがんばるしかないですよね。
自信がないので、30分以上かかるけど
専門学校に行こうと考えています。
アドバイス感謝します。参考にします。

お礼日時:2005/10/12 17:47

地方公務員です。


短大卒業後2年経過していると言うことですから、大部分の地方自治体では初級職ではなく上級職での受験になろうかと思います。短大での専攻科目は児童心理学とか資格職の対象となるものではないのでしょうか?そうでないとすると上級行政職ということになるとおもいますね。

試験の「内容」は、必ずしも学歴に左右されるものではありません。特に市町村では一般知識、一般知能だけで、専門試験を課さないところも多いので、大学を出ていないと歯が立たないというものではありませんね。(都道府県になると基本的に専門試験があります。行政だと法律や政治学に関する問題などが出ます)努力次第で何とかなる質のものだと思います。
ただ、御存知と思いますが、近年は倍率が高く、点数レベルでの難易度は上がっておりますので、かなりの努力は必要になると思いますが。(大卒でもそうですけど)

勉強については、王道はなしです。とにかくこなすこと。お話を伺う限りでは、基礎学力に欠けるようですから、自分で良くまとめること、根気よくやっていくことが大事ですね。退屈しのぎの本なんかも、歴史の本とか時事、ニュースに関することとか読むようにしてみると良いと思います(マンガで読む○○みたいな奴で十分)
一般知識については苦手分野を無くすこと、一般知能に関しては繰り返しですかね。いずれも試験勉強と気負わずににクイズの本をやっているつもりでやると効率がいいと思います。

それと蛇足ですけど、今後公務員もどうなるかわかりません。安定を求めると果たして・・・・というところがありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答本当にどうもありがとうございました。
お礼が遅くなってしまって、申し訳ありませんでした。
一応、中級試験を考えています。専門学校では、上級コースと
中初級コースの二つしかなく、資料をもらいに言ったとき、
少し個別で話をしたら、中初級コースと言われました。
やはり、とにかく根気よく、毎日やるしかないですよね。
でも、かなりの学力低下の頭なので、不安でいっぱいです。
参考書を初めて買って見たのですが、難しくて驚きました。
このレベルなので、先が本当に思いやられます。
公務員の方の話を聞けて本当にうれしいです。感謝します。

お礼日時:2005/10/12 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報