dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身内で精神的な病気の者がいます。
40代女性既婚者(子アリ)です。
病院には不定期に通院しているようですが、
ちゃんとした病名などは知りません。

素人目には
・落ち込みが激しい
・終わった事をいつまでも根に持つ(自分に関係ない事でも)
・ささいな事で怒り出す
・機嫌の良いときはバカがつくほどお調子モノ
・被害妄想がすごい
その他、いろいろ。。

親戚なのでなにかと行事がある事々に年に数回逢います。
そういう時でも彼女は暴言をはいたり、不機嫌にずっとだまりこんだり
攻撃的な態度をとったりして集まった私達をかなり不愉快にさせます。
また後々『誰それはこうで××だった』などの勝手な主観で人の悪口を
いいふらかします。←ちなみにそんな事を言うのは彼女だけです。

正直、かなり腹が立ちます。
が、こちらが反撃するとますますいろんな意味でエスカレートするので
彼女の事はながす感じで相手にならないようにしています。
周りの者は彼女は病気だから。。と、腹が立っても我慢しています。

本題なのですが、彼女は周りの者たちに酷い行動をとったあとでも
しばらくすると、何事も無かったかのように親しげに機嫌良く話して
きたりします。
こういう症状の人って自分が他人に放った暴言・悪口や酷い態度を
どれくらい覚えて理解しているのでしょう?
それで、悪いと思ったりするんですか?
それを思い出してまた落ち込んだりするのですか?
病気だからって、まわりのモノを傷つけてもいいんでしょうか?

今までは出来るだけ普通に付き合ってきましたが、もう
一切付き合いを絶とうかとも考えています。
ご意見、お願いいたします。

A 回答 (5件)

>病気だからって、まわりのモノを傷つけてもいいんでしょうか?



あくまで「病気」ということでしたら、言っている内容をまともに受け取らない、ということはできないでしょうか?
言っている内容に明らかに、「人を傷つけよう」という計算が見える発言なら腹も立ちますが、心が病んでる状態だと分かれば、私なら、そこまで腹は立たないと思います。
場の雰囲気が乱れて、それを毎回修正しなければならないのは確かに大変だとは思いますが、年に数回とのことですし、身内(親戚)ですしね…。赤の他人よりは、受け入れてあげられませんか。暴力行為に及べばさすがに我慢にも限界があると思いますが。

腹が立つのは、「病気」とは言われているけど、心の病は見た目には分からないので、どうしても通常の、「自分と同じ心が健康な状態の人が悪意を持って喧嘩ふっかけてる」と思ってしまうからではないでしょうか?

私はそういう症状になったことがないので定かではないですが、言ってしまった記憶が無ければ反省のしようもありませんが、記憶があれば、ものすごく苦しまれていると思います。
精神的な病気の方は自己否定する方が多いので、それも大いに自己嫌悪の材料になっているでしょうね。

その方の心情が分かる訳でもないのに知った風に言ってしまってごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
さすがに暴力行為は無いのですが、身内みんながふりまわされ
迷惑しています。
ですが、彼女は病気なんだ。。と諦めるつもりです。

お礼日時:2005/10/18 16:46

『自分の機嫌は自分で取る』


斎藤一人さんのお言葉です。

私も人の機嫌に左右されていました。
どんな時でも自分の機嫌を取り、いい機嫌の根を張られた人が人の機嫌を取る。

まず、自分の機嫌を取る事が最優先です!

だから、
「合わない人とは、逢わない」
この言葉を瀬戸内寂聴さんも仰っていました。

距離を置いて、合いたい時に逢えば逆に旨く行く。

逢わない事に罪悪感を感じて、無理をして付き合えば、お互いに『嫌』の気持ちしか残りません・・・

身をもって体験しました。
私も父と旨く行かない時に、父と距離を置きました。もちろん、親戚の人から色々と言われたりもしました。

無理に合わせようとも思わなくなって時間が解決しました。

父に対して怒りを感じて、被害妄想になっていました。
怒らせたのは、もちろん父の言葉や態度でしたが、
「怒りを感じたのは、私自身だったんです」

許せない自分が自分にある内は、「怒り」となりました。
この怒りは、とても幼い感情でした。
『過剰な自己防衛』だとも分かりました。

精神的な病気の方も過剰な自己防衛なんでは、!?と思います。

自分で自分の機嫌を取れる方が、その方を見守ることが出来たなら・・・
過剰な自己防衛が必要なくなると思います。

kudou-a12さんに出来ることは、ただひとつ、逢わない事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

確かに『過剰な自己防衛』をしているかもしれません。。。
だから、こちらも感情的になるんでしょうね。

来月も逢わないといけないのですが。。。。。出来る限り
接触しないようにします。

お礼日時:2005/10/18 17:09

少々質問の求められている回答


>どれくらい覚えて理解しているのでしょう?
>それで、悪いと思ったりするんですか?
>それを思い出してまた落ち込んだりするのですか?
からはずれるかと思いますが。

まず病名が解らない状態ですので、推測の話になる事をご了承ください。 質問の内容をストレートに受け取っての話です。

>被害妄想がすごい
との事ですが、もし本当に妄想ならば「本人にとっては現実の出来事」です。
  
例えば質問者さんが、知人に罵られたとします。
それを聞いて質問者さんは当然悩むかと思います。
反論する事もあるでしょうし、その罵りを聞いて対処行動を、とる事もあるかも知れません。 当然の事ですよね。

さて、この話は質問者さんから見ての話です。
現実にはその「知人すら妄想(幻聴・幻覚」だとします。
周囲にいてる人からすれば「質問者さんの感想通りに見える」と思います。  妄想であっても「質問者さんにとっては現実」です。質問者さんからすれば当たり前の行動をとってるにすぎません。

>病気だからって、まわりのモノを傷つけてもいいんでしょうか?
そんな事はありません。 けれど妄想が原因となっていれば「妄想を取り除く(専門医による治療)」が十分に受けれてる事が大前提になるかと思います。 (親戚である質問者さんは現実問題出来る事が限られるとは承知しています。現実的には家族の方への助言でしょうか。)

まずは妄想なのか、妄想ではなく以外の疾病による問題なのか、我侭なのか、を知る事が肝心では無いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

病気と勝手なワガママのようにも思います。
本人は病気の事は周りのモノが知らないと思っているようです。
私としてはかかわりたく無い一心なので
これからは最低限の付き合いをしていくつもりです。

お礼日時:2005/10/18 17:06

私自身が親類の方に近い性格だと思い回答しています。


質問文を読み、自分がどれほど迷惑をかけているのか
改めて反省しました。

こんな私だからこそ思うのですが
病気だからといって、何をしても許す事はないと思います。
また「無自覚」の可能性もあります。
(私自身も人に言われるまで気が付かなかった)
機嫌が良い悪いは気分の問題で
雰囲気を悪くしている事に、気が付かないだけなのではないでしょうか・・・
気が付けば、悪いと思い反省すると思います。
また病気とはいえ同じ人間なので、悪いと気が付けば思い出し反省もあると思います。

気をつけて欲しいのは
その人の問題点をあなたが教える必要はないという事です。
逆キレさせて攻撃を受ける可能性もあるし
逃げていいと思います(親族だから難しいでしょうが・・・)

どう接していけばいいかは、ごめんなさい。私には分かりません。
ただその人が早く間違いに気が付けばいいなあと思います。
どうか無理をせず、適度に逃げるようにしてくださいね。
繰り返しますが、間違えてもあなたが指摘しないようにしてくださいね。
気が付く=傷つくと思うし言い方を間違えれば逆キレがありますから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私が彼女に意見する事は絶対ないと思います。
やはり、反発し怒り狂うだけなのはわかっていますから。
最低限の付き合いだけをしていこうと思っています。

お礼日時:2005/10/18 17:01

病気じゃない人でもそんな感じの人が居ます。


伯父の嫁ですが…3時間半義理の姪を傷つけても反省の色一つ見えません。
本当に変わり身の早いというか…、それがどれだけ人を傷つけているかがわかってないみたいなので私たち姉妹はうわべだけで付き合うことにしました。
だってまともに真に受けて対処してたらこっちの精神状態保つ事できないから…。
反撃すると伯父の嫁も倍返しです。
その人の娘は4年大学や大学院に今通ってるのですが、短大卒の私たちに
「何で短大までしか行かなかったのか」とか追及してきます。
父親が小学生の頃から闘病生活を送ってたのと、母も短大までだったので私たち姉妹にとっての最終学歴が短大なので納得をして卒業もしてるのにと答えても
「それは違う親に遠慮してるだけだろ」って返されたり…。
とにかくすごい物です。

親戚の方が自分で自分の間違えに気づくしか改善の余地は無いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非常識な人とは、確かにまともに付き合ってられませんよね。
こちらも理解出来ないし、する気もおこりません。

最低限の付き合いが一番だな、と思いました。

お礼日時:2005/10/18 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!