
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホントに不思議ですね。
「とおか」までは和語系の言い方ですが、「じゅういちにち」からは漢語系の言い方を使います。それは、和語にはとおを越える言い方が一般的ではなかったからです。(「とおあまりひとつ」とかいいます。)とすると、14日は「じゅうしにち」になりますが、これは「し=死」に通じるので、忌み嫌われ、したがって例外的に(漢語系+)和語系の「じゅうよっか」を使うのだろうと思います。
4本とか、4艘とかをかぞえるときにも、今は「よんほん・よんそう」と言いますが、戦前は「しほん・しそう」などと言っていました。「死」を避けたので、変化したわけです。
「じゅうよっか」がいつころから使われているのかというと、日本国語大辞典第2版によると、1592年の用例があがっていますから、相当古い話です。
No.4
- 回答日時:
>一桁では許される言い方が、2桁になると許されなくなるというのがルールですか。
「じゅうよっか」使いますけど。普通に。
おっしゃるルールっていうのはありません。
24日も「にじゅうよっか」ってよむじゃないですか。
また「じゅうよんにち」でもOKですから、
詠みかたが2通りあると考えてはいかがですか?
「じゅうよんにち」「じゅうよっか」とも正解です。
この2つとも変換したら「十四日」になりますよ。
No.1
- 回答日時:
私は「じゅうよっか」を使っています。
バレンタインの宣伝でも「にがつじゅうよっかはバレンタイン」って言っているような気がしますが、関西だけでしょうか?一桁で許されて二桁で許されない、というのは基本ルールだと思います。たぶん(専門家ではないので推測ですが)日本古来には「ひい、ふう、みい、よ、いつ、む、な、や、ここ、とお」までしか数字が無くって、あとは「とおとみっつ」という言い方をしていたのではなかったかと思います。だから、10以上は中国渡来系の「いち、に、さん、し」をつかった「じゅういち、じゅうに...」のほうが便利だからそちらを使うのではないでしょうか。その中にあって「じゅうよっか」「にじゅうよっか」だけは例外だと思います。なぜ例外なのかは分かりませんが。
日本語の数字の読み方には日本語学習者(ネイティヴの子どもも含めて)泣かされますよね。うちの子供(幼稚園児)もまだまだ変な言い方をすることがあります。ある程度は言語規則があるのでしょうが細部については「そういう言い方をする・しない」を覚えていくしかないのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 日本語 神戸牛 を 「こうべうし」 「こうべぎゅう」 と読みが二つあります。 秋田犬 を 「あきたいぬ」 「 8 2023/01/29 12:01
- その他(言語学・言語) 数字の77,あなたは何と読んでいますか。 20 2022/08/06 07:29
- その他(社会・学校・職場) 共用施設の都合による立ち入りって融通聞きくものですか。 1 2022/05/30 14:10
- カップル・彼氏・彼女 モラハラ彼氏と別れない理由 7 2023/08/17 11:30
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- その他(社会・学校・職場) 鴻巣免許センターで理不尽に怒鳴られた、謝って欲しい 鴻巣免許センターで理不尽に怒鳴られました 仮免の 6 2022/11/21 20:43
- 会社・職場 疲れやすく、体力を考えて一時間仕事を減らしました。しかし、日によって体力の残り具合が違ってくるので、 4 2022/10/05 22:00
- その他(暮らし・生活・行事) ルール違反 6 2022/05/27 16:58
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が飲み会で女に無理やりチューされたと謝ってきました。 最初は私から勘付いたので ちゅーした?と聞 9 2022/05/31 14:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「すいません」と「すみません...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「~していず」とか「~してお...
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
安心感を感じる?
-
「ご馳走してくださいまして、...
-
「しっかり守ってください」を...
-
「ご馳走いただく」という表現...
-
ごきげんいかがですか?
-
「◯◯さんならいますよ」という...
-
手紙の表現
-
デートのお誘いをした時に『な...
-
「~しなさい」という言い方に...
-
「~~~じゃなかったですか?...
-
『~するは、~するはで…。』『...
-
いってらって死語なんですか?
-
ビジネス日本語の質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「すいません」と「すみません...
-
「~していず」とか「~してお...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
安心感を感じる?
-
手紙の表現
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
必ずしも必要ではない
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
「である調」について
-
ビジネス日本語の質問
-
「しっかり守ってください」を...
-
借りるの別の言い方
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「○○致したく」って標準語ですか?
おすすめ情報